2012年03月22日

酸蝕症#2


酸蝕症#1より続く

クラウンで治療するためのプランニングを行う。
必要であるとは言え、歯を削るわけだから、慎重にかつ正確に行わなければならない。
いわば設計図。
こういう模型作りは、技工士に依頼することが多いようだが、私はこれを自分で行う。
もはや習慣になっており、これを自分でせずに治療を始めることは怖くてできない。
休日を一日使えばよいことだから。


  
初診時の状態を正確に模型に再現する。




下の歯を削る量を慎重に見極めながら削っていく。



  
形成(被せるために削ること)が終わったところ。




下の歯から、ワックスで最終の歯の形を作る。


上の歯とのスペースを確認。



  
最終の形が出来上がった。



 ⇒ 
きちんと咬み合うようにできることがわかる。
 

酸蝕症#3へ続く


 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月06日

前歯のブリッジ#2

 

前歯のブリッジ#1より続く


この状態を模型にする。


この石こうの模型を、実際に治療するのと同じように削り、ワックスで最終の歯の形を作る。


設計図が完成したところ

前歯のブリッジ#3に続く

 



  
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

正中離開#3

正中離開#2より続く

口の中でのプランニングはOKだったが、模型上でも再確認する。

 
現状を模型にして、


模型の歯を、治療するのと同じように削り、

 
最終の歯の形をワックスで作る。

この方にお見せすると、
「模型で見るとたしかに大きく見えますが、私の中では許容範囲です。」

との事だったので、このプランで進めていくことになった。

正中離開#4に続く

 

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月08日

正中離開#2


正中離開#1より続く

今日も暑いです。
先週の土曜日、自転車を盗られてしまいました。
なので、今日は朝の犬の散歩も出勤も徒歩。
汗だくです。

白衣に着替える前にアルコールで体をキレイに拭いて、タルカムパウダーをつけています。
なので、汗臭くはありません。


さてこの方。
最終的にクラウンでキレイにしたいのだが、このまま前2本だけクラウンにしてしまうと、歯の幅がかなり広くなってしまう。
矯正で少し歯を動かして、前歯4本をクラウンで治したほうがベストなのだが、この方は「絶対に矯正はしたくない」とのこと。

なので、

第一段階のシミュレーションとして、シリコンのパテを歯の上に盛り上げて、最終の歯の大きさを見てもらった。

 
「私は、これで全く問題はありません」とのこと。

第二段階のシミュレーションに入っていく。

正中離開#3に続く


 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

クエン酸に注意#2


クエン酸に注意#1より続く

 
現状を石こう模型にする。


その模型を、治療するのと同じように削り、


ワックスで最終の歯の形を作る。
これをもとに、仮のプラスチックのクラウンの概形も作る。

クエン酸に注意#3に続く
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

きれいになりたい#2

きれいになりたい#1より続く


さて、この状態を模型にして、その模型の歯を治療するのと同じように削り、その上にワックスで最終の歯の形を作っていく。

 → 

 → 

うん。大丈夫。
歯の中の神経も残して、このような形にできることがわかる。

きれいになりたい#3へ続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

えらいことだ#2


えらいことだ#1より続く


急がれるのはわかるが、すぐには無理。
この状態を・・・・


模型にする。


全く歯がないので、土台を少し作り、


ワックスで歯の形をつくる。
これをもとにして、仮の歯の準備をしていく。

えらいことだ#3に続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月30日

前歯をきれいにしたい#2

 
前歯をきれいにしたい#1より続く

プランニングを始める。

この状態を、


模型にし、実際に治療するのと同じように抜歯をし、石膏の歯を削り、


ワックスで最終の歯の形を作る。
きれいになりそうだ。

前歯をきれいにしたい#3へ続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

咬み合わせと美しさ#2

 
咬み合わせと美しさ#1より続く


初診時の状態を模型にする。


咬み合っていない。


下の歯を削り、


上の歯も治療するのと同じように削る。


下の前歯の形をワックスで作る。


下の歯に合わせて上の歯の形を作る。
見た目も問題ない。


きちんと咬み合うようにできることがわかる。

咬み合わせと美しさ#3に続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

きれいになろうね#2

 
きれいになろうね#1より続く

 
現状を模型にする。


治療するのと同じように模型の歯を削り、


最終的に出来上がるクラウンの形をワックスで作る。
これをもとにして、仮のプラスチックのクラウンを作っておく。

きれいになろうね#2へ続く
 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月10日

何とかしないと#3

何とかしないと#2より続く


下の歯の形ができたところで、


上の顎の模型を上から見たところ。
歯がほとんどないので、歯の縁を鉛筆でマークして、


上の歯の形を完成させる。
これを元に仮のプラスチックの歯の準備をする。

何とかしないと#4に続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 14:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月08日

何とかしないと#2

何とかしないと#1より続く

 
とりあえず模型を作り、プランニングをする・・・と言うより、仮の歯を入れ変える準備をしなければならない。


下の歯が上のほうに飛び出してしまっているので、まず下の歯を削り、

 
ワックスで下の歯の形を決定する。

何とかしないと#3に続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月05日

矯正 ホワイトニング セラミッククラウン#2

 
矯正 ホワイトニング セラミッククラウン#1より続く


このまま再再度矯正をしても後に戻ってしまうので、矯正をしてセラミッククラウンで治療をすることにした。
そこでプランニング。


現状を模型にした。


ラインを引いて、この部分で模型をカットし一本ずつの歯にし、


矯正をしたときに、どの位置に歯を動かせばいいかを模型にしたところ。
赤い部分はワックス。
そして、歯の中心部分をマークし、計測する。


そしてもう一つ模型を用意しておいて、そのマークを転写する。


マークの部分が歯の中心になるように予測して、治療をするのと同じように歯を削る。


そこにワックスで歯の形をつくる。
これで安心して治療に取りかかることができる。

矯正 ホワイトニング セラミッククラウン#3に続く
 

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

きれいになりたい#4

きれいになりたい#3より続く

 → 
この模型を見せながら、治療をする歯科医学的根拠、治療手順、リスクなどを1時間ほどかけてご説明したところ同意していただけた。

今回はここで最終の治療結果をアップしておく。
 → 
           治療前                         治療後

最終的に前歯がプランニング模型より長くなっているのは、歯周病の治療の結果歯ぐきの腫れが治ったからである。

きれいになりたい#5へ続く

 

 

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月07日

きれいになりたい#3

きれいになりたい#2より続く


この上に、

 
ワックスで最終の歯の形を作っていく。
まずは下顎の前歯から。これが原則である。


そして上顎へ。

 
奥歯も同じように正確な咬み合わせを再現する。

きれいになりたい#4に続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月04日

きれいになりたい#2

きれいになりたい#1より続く


初診の状態を模型にする。

 
咬み合わせの状態も詳しく診断する。


抜歯が必要と考える歯を抜歯し、


下顎の被せる予定の歯を削り、


それを基準にしながら上顎の歯も削る。


奥歯も同じ。
これから、模型上でワックスを使い歯を作っていく。

きれいになりたい#3に続く

 
 
posted by maruoka-yoshimitsu at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

入れ歯でもなく、インプラントもせずにA

入れ歯でもなく、インプラントもせずに@より続く

 
現状を模型にする。

 
入れ歯はもちろんしたくない。インプラントも嫌だとのこと。
レントゲンとともにこの模型をお見せし、ご本人の意思を最大限に尊重しながら最終ゴールのイメージを作っていく。


もう一組の模型をつくり、治療をするのと同じように抜歯をし、歯を削りワックスで歯の形をつくってみる。

 
どうしても抜歯をしないといけない歯が何本かあること、厳密な抜歯の基準を適応すると入れ歯による治療しか方法がないことなどの制約があり、かなりむずかしいがなんとかなりそう。

入れ歯でもなく、インプラントもせずによりBに続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

入れ歯でもなく、インプラントもせずに@

ホームページの症例集にアップするためにまとめ中のもの


こんな状態


下の前歯がぐらぐらで「咬むのが怖い」。

 
奥歯も抜歯が必要な歯が何本かある。

これからプランニング

入れ歯でもなく、インプラントもせずにAに続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月30日

抜髄からクラウンへA

抜髄からクラウンへ@から続く

 
神経を取った後、とりあえず仮のプラスチックのクラウンを入れてある。
虫歯だった歯と、その間の歯は歯並びが乱れている。(捻転)
最終的に被せるのなら、きれいにしたい。


この模型を削り、


どのような歯並びにできるか、ワックスで歯の形を作ってプランニングをしてみる。

抜髄からクラウンへBに続く


 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

インプラントとブリッジA

インプラントとブリッジ@より続く

プランニングのために現状を模型にする。
   
右側

   
左側

もう一組の模型を作り、それを削ってワックスなどで最終の状態をシミュレーションする。

右側


左側

インプラントとブリッジBに続く

  
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。