2011年09月22日

丸岡が思うこの国と世界の行方#3

丸岡が思うこの国と世界の行方#2より続く

ただ、人間ですしね。
やっぱり、着るもの、住むところ、食べるものは必要です。

このあたりの最低限ものはなんとかしないと困ります。
今、問題になっているのは貧困層。

ちょっと古いデータなんですが、
................................................................................................................................................................
4人家族の世帯収入が2.2万ドル(約207万円)以下の場合は貧困層とされるが、日本厚生労働省が2009年10月に発表したデータによると、日本の貧困率は15.7%に達し、米国(17.1%)に近づきつつあるという。
................................................................................................................................................................


今は経済状態がもっと悪くなっていますから、ヘタをすると20%ぐらいはあるのでしょうか?
ついこの間まで、「日本人は総中流階級」と言われていたのがウソのようですね。
なぜこうなってしまったのか?

アメリカとは基本的に仕組みが違う国なのに。
アメリカは失敗する自由が許されている国だ・・・・と言われます。
なので、以前から国民皆保険の導入なんて、必ずつぶれます。
自分の面倒は自分で見ろ。そこまで税金でするな。ということ。
日本は、資本主義でありながら一種社会主義と言ってもいいと思います。

確かに年金は安いですが、所得税や消費税も他の先進国に比べると驚くほど安い。
電気代なんかも安いほう。
生活保護費が年金より多いって、そりゃ社会主義でしょ。

で、貧困層?

そこにはリーダーの不在、日本的なお互い様感の喪失の二つのものがあると思います。

この2つで、やっぱり大きな問題は「お互い様」という考えを失った日本人。
じゃあなんでそれを失って来たのか?

それはやはり#2で書いた、「右肩上がり」の幻想でしょう。

経済力のみで国を評価するとしたら、常に右肩上がりじゃないといけません。
前年よりちょっとでも業績が落ちたらそれは「悪」です。
「責任者出て来ーぃ!」となります。

今は、世界がつながっています。

どこかで何かが起これば、必ず影響を受ける。
つまり自分のせいではないのに、業績が落ちる時がある。

極端に貧しい国が減ってきて、新興国と言われる国と国民が頑張る。
苦労して開発したノウハウを盗まれる。
安い経費で物が作られる。

結果、競争が激化して業績が下がる。
責任が問われる。
企業はどうするか・・・・・・・当然、コストダウン。

じゃあ、一番早くて効果的なコストダウンは?

リストラ?

いえ、大企業で言えば下請けイジメでしょう。
「もっと安くしろ。他に変えるぞ。」と言われたら応じざるを得ません。
でも、それをするとどうなるか?

そのいじめられた下請け、孫請けの関係者は経済的にひっ迫します。
「金は天下の回りもの」と言われます。
ということは、どんどん日本国内でお金が回らなくなる。

日本にはギリシャと違ってお金はまだあります。
借金が多くても、それは90%以上国内での問題です。
ただ将来が不安なので、みんなお金を使わない。ため込む。
それが今の不況の正体でしょう。

じゃあ、もっと安い製品を作って、輸出を伸ばせば?
もっと安いところが出てきます。

違いますか?

もちろん努力は必要ですね。
でも、どこまでやりますか?
その答えって、だれか持っているでしょうか?

丸岡が思うこの国と世界の行方#4に続く






posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

丸岡が思うこの国と世界の行方#2


丸岡が思うこの国と世界の行方#1より続く

世界中がきな臭くなってきました。
途上国や問題国だけではなく、歴史のある国家や先進国まで。
何が問題だったのでしょう?

今読んでいる
「禅的シンプル仕事術」枡野俊明 著 
にこんな一節がありました。

................................................................................................................................................................
長い階段を一気にのぼるのは疲れます。
ところどころに踊り場があるから、人は高くまでのぼることができる。
今の社会には、この踊り場がなくなってきました。
ずっとのぼりつづけなければならない社会。
それは健全な社会ではありません。
踊り場で小休止する-------一つのことをやりとげたあと自分で自分にご褒美をあげる時間をもつ。
それは決して無駄な時間ではありません。
................................................................................................................................................................



私は、「なんで対前年比で常に評価するのか?ずっと右肩上がりじゃないと『罪』ですか?」とよく言います。
私の病院は右肩あがりじゃないし。(笑)

でも、現実に世界の経済ってそうですよね。
対前年比で利益が下がれば株価は下がる。
そんな近視眼的な評価をしていれば、反対に長期的な成長はないと思うのです。

だって、現在を改善しようとすれば、直接利益に結びつかないことに時間と労力を割かないといけないわけだし。
短期的な利益だけを追っていれば、必ずどこかに無理がくる。

もうみなさん、グルーポンって知ってますよね。
新しい広告の手段とビジネス。
採算を度外視しても、客数を増やしたい・・・っていうところですよね。
しかしどうみても、無理がある。

友人があるお店のクーポンを購入したところ、こんなメールが来たそうです。



................................................................................................................................................................
日頃よりグルーポンをご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。


■該当クーポン: ++鍋屋 ○○○
-----------------------------------
>50%OFF【3,000円】メディアで話題≪************************≫
△△駅徒歩3分
-----------------------------------
◆クーポンURL:http://www.-------.jp/---/----->

この度、当該サービス提供店舗より、有効期限間近のご予約集中により
今回のクーポンが店舗での対応可能な予想範囲を超えてしまい、
お客様にご満足頂ける品質でのサービス提供が困難とのご申告を頂きました。

上記申告に伴い、弊社でも店舗様との協議を重ねて参りましたが、
今後サービスを継続した場合、サービス品質低下の懸念がございます為、
クーポンの全面キャンセルをさせて頂く運びとなりました。


クーポンのご利用を楽しみにされていたお客様に、多大なるご迷惑をお掛けしてしまい、
誠に申し訳ございません。深くお詫びを申し上げます。

なお、この度のご案内により、クーポンをご利用頂けなかったお客様につきましては、
弊社にて、責任を持ってクーポンのキャンセル・ご返金の対応をさせて頂きます。

弊社としましても、本件の事実を真摯に受け止め、今後はクーポン掲載に際し、
事前・事後の審査確認を更に徹底し、サービス向上に努めて参る所存でございます。
何卒ご理解・ご了承下さいます様、何卒宜しくお願い申し上げます。
................................................................................................................................................................

まあ、もちろんこんな店ばかりじゃないでしょうが、このお店はいったいどれほどのものを失ったのでしょう。


上記の本はいい本ですよ。
「仕事術」とありますが、そんなことはほとんど書いておらず、禅の教えをシンプルに非常に分かりやすく書いてあります。
それこそ名著。
そこからもう一節・・・・


................................................................................................................................................................
欲はすなわち悪ではありません。

ただし大切なことは、その欲に心までもが支配されないことです。
欲望が満たされるとはどういうことなのか。
そこには基準などありません。
自分が満足すれば満たされるし、満足しなければいつまでも満たされることはありません。
欲望というものはとどまるところを知りません。
ひとつを達成すればもっと上をもっと上をとなってしまう。
それはどんどん増殖し、際限がなく膨らんでいく
そして、この欲望に支配されれば、時間などいくらあってもたりません。
満足感のないままに、一生を終えてしまうのです。

「知足------足るを知る」ということです。
自分の身の丈にあった成果さえあれば、それで十分ではありませんか。
それ以上のものを得たとしても、そこにはほんとうの満足感などありません。

欲を張らないことが、心豊かな時間を生きるコツでもあります。
................................................................................................................................................................


今の経済のあり方を「ハゲタカ資本主義」と言った人もいます。
しかし、ハゲタカだって胃袋の許容範囲以上の死肉を食べることはできません。

世界中の人が「右肩上がりじゃないことは『罪』」と考えて、とにかく走りに走ってきた・・・・踊り場があっても休まずに。
強迫観念に駆られて、体と特に精神とをボロボロにしながら。

この#1にも書きましたが、だからみんなが、「こんなに働いてきたのになんで?」と「戸惑って」いる。

「もうこれ以上、どうしたらいいの?」って。

途方に暮れているんじゃないでしょうか。

どんな困った事態に陥っても、道端の花を美しいと感じる三瓶さんの余裕のある心が必要なんでしょう。
こんなきれいな地球の上に生きているのに、もったいなくないのかなぁ。


丸岡が思うこの国と世界の行方#3に続く



posted by maruoka-yoshimitsu at 14:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月13日

丸岡が思うこの国と世界の行方#1

しばらく、結構忙しかったのでご無沙汰でした。
日本で、世界でいろいろ起こりますね〜。

もちろん何も起こらない年なんて歴史上なかったんですが、でも最近の混乱を見たときに、私は一つのキーワードが頭に浮かびます。それは、

戸惑い

世界中の皆が戸惑っている。
世界中の大人達が途方にくれていると・・・・・

先進国も途上国も、新興国も、男も女も、
クリスチャンも、イスラム教徒も、
お金持ちも、貧乏な人も・・・・・
革命が成功した国の人も、それを後押しした人も、もちろん既得権益を失った人も。

「これからどうしていいかわからない。」

そんな感じしませんか?

一番戸惑ってないなぁと感じるのは、ダッシュ村の三瓶さん。
私、田舎の子でね。
ああいう里が好きです。懐かしい。
必ず見てきました。

でもダッシュ村の近辺は、計画的避難区域となってしまって誰も住めません。

原発事故の後、最初にTOKIOの山口君(?)が避難所の三瓶さんに会いに行きます。
その待ち合わせ場所・・・・
三瓶さんの背中・・・・

三瓶さんは道端の花を摘んでいました。
確か82歳。

今週は、実際に防護服を着てダッシュ村に入ってました。
そのあと、山口君は三瓶さんが避難しているマンションにお邪魔します。
そうしたら、三瓶さんは近所の土地を借りて畑を作ってました。

「飯食って、ひっくり返ってても仕方がねえもの。」

三瓶さんは一人暮らしだし、大変な目に遭っているはずなのに、全く暗いところがありません。
ダッシュ村で農作業をしている時と全く同じ。

いいなぁ。
俺もこんな爺になりて。



今日はもう終わりかと思っていたら、急患が来たので、続きはまた明日。

丸岡が思うこの国と世界の行方#2に続く

posted by maruoka-yoshimitsu at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

ポテチ税


................................................................................................................................................................
肥満防止へ「ポテチ税」=菓子類や清涼飲料水が対象―ハンガリー
時事通信 7月12日(火)8時53分配信

【ベルリン時事】ハンガリー議会は11日、国民の肥満防止を目的にカロリーの高い菓子類や清涼飲料水に課税する通称「ポテトチップス税」の導入を賛成多数で可決した。9月から施行される。
糖分の多い飲み物やスナック菓子などが対象で、税額はポテトチップスが1キロ当たり200フォリント(約85円)、アイスクリームは同100フォリント。
ハンガリーでは国民の肥満対策が課題になっており、政府は税収を健康問題の啓発キャンペーンに充てると説明している。
地元メディアは当初、新税を「ハンバーガー税」と報じていたが、ファストフードが課税対象から外れたため、ポテトチップス税と呼ばれるようになった。 
................................................................................................................................................................

ポテチ税というネーミングにはクスリとしてしまうが、「ナルホド」と思った。
太りすぎは健康によくないのはもう常識だし、お酒、タバコの税金は上がる一方だし・・・

となれば太りすぎの原因に税金をかけることは一見理屈が通る。

しかしだ。

あるグループでの話。(実話です)
どこかへみんなで食事と飲みに行こうということになった。
その中に、40歳ぐらいのふくよかな体型のある女性がいた。
サバサバしているので教えてくれていた。

153cm 70Kgであることを・・・・・

で、「串カツでどうや?」という話にまとまりそうになった時、彼女がこう言った。

「私、ダイエット中なので油ものはひかえてるんです。」
「そうなんや〜。じゃあ何がいいですか?」

「牛*(しゃぶしゃぶ食べ放題の店)にしませんか?
 食べ放題やから、野菜もたっぷり食べられるし、牛肉でしっかりタンパク質も取れるし・・・・。」

一瞬、グループの周囲の空気が凍結した・・・・・

しかし!全員が70kgの意味を即座に悟った。

どこまでポテチ税を適用するかするかが問題やね〜。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月28日

宗教とか、倫理というもの#1

中国の高速鉄道の事故。

驚くような中国政府の対応だったけど、「それみたことか」ではいけないなぁ。
犠牲になったのは一般市民だったわけだし、悼む気持ちを忘れてはいけない。

こんなこと・・・

................................................................................................................................................................
「遺体どこにもない」鉄道事故家族…死者40人読売新聞 7月25日(月)22時33分配信

【温州(中国浙江省)=角谷志保美】新華社電によると、中国浙江省温州で23日夜起きた高速鉄道の追突、脱線事故による死者は25日夜までに40人となった。

当局は「これが最後の数字ではない」としており、行方不明の乗客も多いため、犠牲者はさらに増えそうだ。

「市内の病院は全部回った。遺体もすべて確認したが、どこにもいない」「列車とともに地下に埋められたらたまらない」。
温州市内の遺体安置所には、不明乗客の家族や友人ら約20人が集まり、担当者にすがりついて訴えた。テレビのインタビューに涙を浮かべながら答える者もいた。

鉄道省は、24日深夜の記者会見で死傷者数を公表したが、不明者がいるのかどうかについては説明がなく、疑心暗鬼を生んでいる。

また、妊娠7か月の妻(28)と義母(52)ら家族5人を亡くした浙江省の男性は、「政府は生命よりも運行再開を優先した」と声を荒らげた。男性の家族が24日夜、運行再開のために高架から落とされた車両の中で発見されたためだ。
................................................................................................................................................................


もしこれが事実なら家族は本当に無念だろう。

なぜか、共産主義(国家)は宗教を否定する。
ソビエト時代もそうだったが、現在はロシア共和国となってロシア正教の復活が公に認められ始めている。
ミサに、プーチンが出席したニュースも報道されていた。


宗教・・・・・それは何だろう?

松岡正剛さんが書いていた。
人類の謎の三大発明は、宗教、貨幣、言語だと。

「言語」というと、独特の鳴き声や超音波で意思疎通をするヒト以外の生物は存在する。
確かにそれも言語といえば言語なんだが、言語の本当の価値は、「抽象的」な思考を助けるものだろうと思う。
言語がなければ抽象的な思考はできない。
だって、今も日本語で考えていません?

じゃあ「貨幣」は?
お金は確かに手にすることができる具体的なもの。
しかし、「猫に小判」と言いますね。
また、自給自足や、物々交換で生活をしているヒトにその価値と意味を理解させることは難しい。
これは抽象的概念だから。

ちょっと余談だが、後に関係するので書いておくが、言語と同じで、数の概念がある。

一桁の数字(の概念)しか持たない部族がいる。
それ以上は、「たくさん」。
しかし、それは私たちが持っている「無限大」の概念とは全く違う。
またそういう部族は「ゼロ」の概念もない。
「ゼロ」と「無い」は違う。
「ゼロ」がないんだから、「マイナス」などということは全く理解できない。

でも、こんな人達はとても幸せなんだ。
だって、「もっともっと」とは思わない。
「ゼロになったらどうしよう?」という恐怖感も持たない。
その日必要な分だけ、自分が数えられる分だけあればよい。
無くなっても明日はまた明日。
明日また採ったらいいのに、マイナスなんてなんのこと?
対前年比マイナス?・・・・わからんけど、今日生きてるのになんでそんな去年と比べないかんの?


この中で「神」は「抽象」の最たるもの。
しかしだ。
全く「貨幣」に対する概念がない未開民や、非常に原始的な言語しか持たない部族でも、神の概念はしっかりとある場合がほとんどである。

何を持ってヒトと動物を分けるかとなると、これらの抽象的な思考ができるかどうかではあるまいか?
もちろん象や犬やネズミの考えはわからないし、何を持って「抽象」とするか?も定義づけなければならないが・・・・

一応そういうことにしておいて(笑)

何を言いたいかと言うと、抽象の最たる「神」の概念こそ、ヒトにとって、ヒトとして、非常に大切なものであるということ。
直立を始めた直後にその概念は形成され始めてのではないかと、私は推測する。

「いや。オレは神も仏も信じない。」
もちろんこういう方はいる。
でも、そう言いながら、宗教的習慣と全く・・・・全く全く全く無縁の生活はしていないはずだ。

今の文明社会ではそれは無理だし、もしそうであっても、たとえば深い深い山奥に入って、樹齢千年の神々しい巨木を目の前にしたとき、心の中に去来するものは何だろう?
「その木を切り倒せ」と言われたら、たとえいたしかたない状況であっても、最初の斧の一振りには躊躇があるはず。それが「畏れ」。

初日の出を見たときの心の中に浮かぶ清々しさ・・・・私はこれらも神を感じる心だと思う。
それが宗教。

後々、宗教をややこしくしたのは、人間の「欲」でしかない。

宗教とか、倫理というもの#2に続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 08:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

さすがにねぇ。

お近くの国々が最近話題になってますね。
世界的な問題児かと。
ご本人たちも多少「これはマズイ」と思い始めたようではありますが・・・・

................................................................................................................................................................
下水油…中国の恐るべきリサイクル食用油とは

「中国人は下水道の汚水から作られた『リサイクル食用油』を年間300万tも食べている。しかもその毒性はヒ素の100倍だ!」―国営ラジオ放送サイト・中国広播網が伝えた衝撃的なニュースは、瞬く間に中国全土に広がった。

下水道を流れる悪臭プンプンの汚水を汲み取り、これにろ過や加熱、沈殿物除去などの作業を繰り返すと、きれいに透き通った「リサイクル食用油」が出来上がる。衛生上問題だらけ、危険極まりないこの「リサイクル油」で作られた料理を中国人は食べているのだ。
................................................................................................................................................................



日本の原発も問題ですが、この国に旅行に行きたくはないなぁ。
私は東南アジアに行くと屋台専門なんで、特に行けない。
何が入っているやら。



じゃあ、こぎれいなところで居ればいいかというと・・・・・・
................................................................................................................................................................
「テレビ爆発、経験ありますか?」…中国人4人に1人が「はい」

サーチナ総合研究所(上海サーチナ)がテレビの爆発問題についてアンケート調査したところ、ほぼ4人に1人が「爆発に遭遇したことがある」と回答した。
中国ではテレビをはじめとする電化製品の爆発や炎上などが、しばしば伝えられている。国共産党機関紙の人民日報系ポータルサイト「人民網」はこのほど、「液晶テレビの爆発を防ぐための3つの方法」と題する文章を掲載した。

◆「あなたはテレビが爆発する事故に遭遇したことがありますか」との問いに対する回答状況は以下の通り(1日午前10時10分現在)

(1)ある…25.15%

(2)ない…74.84%
................................................................................................................................................................
テレビが爆発すんのかよ!
それも4台に1台!



このたび開通した高速鉄道も問題になっている。
日本や欧州のメーカーの協力でできたのに、その技術を「自分の国が開発したもの」と言って、特許を申請している。
それでクレームがつくと、逆切れ。
それでは信頼なくすでしょう。
これも笑う。
................................................................................................................................................................
ついに店ごと!「偽アップルストア」出現、外観から内装まで本物そっくり―雲南省昆明市

中国雲南省の昆明市に米アップル社の直営店「アップルストア」を店舗ごとパクったと思われる「偽アップルストア」が3軒も出現した。米アップル社の情報サイト「9to5mac」が伝えた内容を新浪科技が報じた。

同サイトに地元在住ブロガーの「BirdAbroad」が通報する形で発覚した。写真入りで紹介された「偽アップルストア」は外観から内装まで一般客にはとても見分けがつかないほど本物そっくり。売られているのはもちろんiPhoneやiPad、Macなどアップル社の商品だが、これらも偽物かどうかは不明。

おなじみのリンゴのマークがプリントされたブルーのTシャツを着込んだ従業員が堂々と接客しているが、驚くべきことに彼らは自分たちが本物のアップルストアの店員であると信じ込んでいるとのこと。だが、偽ストアは3軒とも同じエリアの徒歩圏内にあることから、記事は「違法行為を自覚している可能性もある」と指摘している。
................................................................................................................................................................




でだ。
一番びっくりしたのは・・・・・
...............................................................................................................................................................
「人肉カプセル」、韓国で売買=中国から密輸、捜査へ−月刊誌報道

【ソウル時事】韓国の月刊誌「新東亜」は最近発売された8月号で、死産の乳児らの人肉でつくった粉入りカプセルが中国から持ち込まれ、薬としてソウルの市場などで密売されていたと報じた。韓国関税庁は近く、検察などに捜査を依頼するという。
同誌は今年初めにこの情報をつかみ、その後、中国とソウルでカプセルを入手。関税庁の協力を得て、韓国国立科学捜査研究所に成分分析を依頼した。
その結果、人間の遺伝子と塩基配列が99%一致。男性の染色体も確認され、女性の胎盤でないことも分かった。関税庁関係者は時事通信に対し、「塩基配列から人間に間違いない。男女双方の遺伝子が確認された。ほかの動物とは考えられない」と語った。

中国の関係者は、ブローカーが吉林省延辺朝鮮族自治州の病院から乳児の遺体を買い取り、カプセルを製造すると説明。韓国で密売に関わった中国朝鮮族の男性によると、カプセルは同自治州から韓国に送られた後、漢方薬業者を経て、市場に持ち込まれた。術後や大病で衰弱した人に効く薬として、100個80万ウォン(6万円)程度で密売されていたという。
................................................................................................................................................................




最初、「人肉カプセル」の意味がわからなかった。
欲しい人がいるから作られるのか?作る人がいるから買う人がいるのか?
さすがにこれは気持ち悪い。


................................................................................................................................................................
韓国で驚愕事件!高校生が投身自殺の60代女性の遺体を性暴行
サーチナ 7月20日(水)18時16分配信

韓国で18日、18才の高校生がマンションで飛び降りて自殺した60代女性の遺体を性暴行した事件が発生した。衝撃的なニュースは同国で大きく報じられ、ポータルサイトでも同話題へのアクセスが集中している。

報道によると、遺体を性暴行した容疑がかかっている高校生はマンションの花壇に女性が倒れていると通報した張本人。CCTVの映像などから女性が自殺したという証拠も確実なものだが、遺体の服が脱がされていたため、警察は容疑者に発見当時の遺体の状態を確認した。容疑者の記述が怪しいことに気付いた警察が追及した結果、容疑者は犯行を自白したという。

警察は同日、国立科学捜査研究院に検案を依頼し、遺体が性暴行された事実を確認し容疑者を拘束。警察の調べで、高校生がゲームの途中で散歩しようと外に出た際に遺体を見つけたことや刃物で遺体を刺し、性暴行を加えてから警察に通報したことなどが判明した。

さらに、容疑者の高校生が遺体を性暴行した理由も徐々に明らかになっている。警察の調べに対して容疑者は「1年生から同級生から理由もなく暴行を受けていた」とし、性暴行の理由については「どうなるか見たかった」と興味本位で犯行に及んだと陳述、罪意識も見られなかったという。警察は精神的に問題がないかも含めて調査を進める方針だ。
................................................................................................................................................................



う〜ん。猟奇的な事件はどこの国でもあるが、さすがにこれはちょっとねぇ。
おまけに高校生だし。
やっぱりこんな差もあるようで。

................................................................................................................................................................
日本作品、韓国で大人気! ジャパニーズホラーに現地からは「人間の方が怖い」

韓国ではジャパニーズ・ホラーの人気は非常に高く、リメイク作も多い。
『リング』、『女優霊』など一連のジャパニーズ・ホラーの脚本も手がけている高橋洋監督は、

「観客に『何が一番怖いですか?』と質問をしたところ、『人間が怖いです』と答える人が大半だった。幽霊を怖いと思う日本と韓国では、恐怖の捉え方にも違いがあるように感じた」

と語っていた。
................................................................................................................................................................


 
posted by maruoka-yoshimitsu at 10:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

地震兵器??????


................................................................................................................................................................
浜田政務官 「地震や津波を人工的に起こすのは技術的に可能。国際政治、軍事上で常識化されている」…米の“気象兵器”について持論展開

復興担当の総務政務官に就任し、自民党を除名された浜田和幸参院議員が、11日の衆院東日本大震災復興特別委員会で、就任前の被災地訪問は「一度もありません」と答弁した。

その上で「東北地方には数多くの友人、知人がいるし、さまざまな情報を得ていた」と釈明、「国際社会から寄せられているがれき処理の支援などと現地のニーズをマッチングさせるのが私の使命だ」と述べた。

質問したみんなの党の柿沢未途氏は、浜田氏が論文などで、人工的に地震や津波など
自然災害を引き起こす環境・気象兵器を米国が敵対国に使用した可能性があるとしている点を取り上げ、復興に関する国際協力を得る政府の担当者に不適格だと指摘した。

これに対し浜田氏は「地震や津波を人工的に起こすのは技術的に可能で、国際政治、軍事上で常識化されている」と持論を改めて展開。
同時に「だからといって米政府などが日本のために援助をしないことはない」とも述べた。
................................................................................................................................................................

菅さんが一本釣りしたこの方の答弁。
上記のリンクから見ていただけるとわかるのだが、2chの住人もあきれている。

でもこれって、超有名コンサルタントも同じことを盛んに言ってます。
はぁあぁ。

なんとかならない?

それより、なでしこジャパンがW杯優勝して官邸に行ったら、菅総理が「私もあきらめずに頑張る」って、ものすごく迷惑ですよね。

 

  
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

アホか!


まあこれは、施設側がアホな特殊なケースと思いたい。

................................................................................................................................................................
船舶模型展のチラシ表現 「男達」を「仲間」に変更 岡山産経新聞 7月12日(火)7時56分配信

岡山市デジタルミュージアムで24日まで開かれている県内初の大規模な船舶模型展示で、チラシに使った「船を愛する男達」のキャッチフレーズが、施設側の「ふさわしくないのでは」という指摘で、ポスターは「船を愛する仲間」の表現に変更されたことがわかった。

同展は「海の日」(7月18日)にちなみ、船舶模型では全国でもトップレベルで知られる「岡山船舶模型クラブ」▽動く模型船専門の「倉敷模型船クラブ」▽プラモデル中心の「未完成チーム」の模型クラブと、関西で活動する「海洋画同好会」が参加して開催。期間中はメンバー自慢の模型船約100隻を展示。

主催は岡山船舶模型クラブと同施設など。今回は参加団体のメンバーは全員、船好きの男性ばかりとあって、同クラブでは開催に向けて日ごろの思いを込めて「船を愛する男達」をキャッチフレーズに、手作りのチラシを制作した。

ところが、このフレーズに対して、施設側が「船や海にかかわったのは男だけではない」と指摘。
「見る人にどう受け止められるか」という意見をクラブ側に伝えたため、ポスターは「男達」ではなく、「仲間」の表現に変更したという。

同クラブは「仲間の表現でも船を愛する思いは変らない」としているが、メンバーの一部は「男達の表現がダメというなら、女子会の女子もダメということか」と反論している。
................................................................................................................................................................

言葉と言うと「広辞苑」。
広辞苑に「男」という言葉はのっているので、使ってはいけない言葉ではないだろう。
これらのクラブのメンバーは全て男性であるので、複数形の「男達」で日本語としては正しい。

後は、状況にあっているか、差別的な表現であるかどうかなどが問題になるのだろうが・・・・・

まあ、これ以上真剣に考えるような問題でもあるまい。

「岡山市デジタルミュージアムの担当者並びに館長は、馬鹿達である。」

これも日本語として正しいし、状況にもあっており、差別的でもないと思う。

   
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月13日

悲しいニュース


今年前半で、大震災の次に悲しいニュースだと思った。

................................................................................................................................................................
筑紫哲也さん遺族が5000万円所得隠し
産経新聞 7月7日(木)11時49分配信

平成20年11月に亡くなったニュースキャスターでジャーナリストの筑紫哲也氏=享年(73)=の遺族が、相続遺産をめぐって東京国税局の税務調査を受け、約5千万円の所得隠しを指摘されていたことが7日、分かった。遺族側は修正申告を済ませたという。

遺族や関係者によると、筑紫氏の死後、妻ら遺族は筑紫氏の相続遺産を申告したが、税務調査の結果、海外口座の資産約5千万円を除外していたという。
口座には不動産の売却益が入金されていたとされ、国税局はこうした行為が仮装・隠蔽にあたるとして所得隠しを指摘したとみられる。

筑紫氏は早稲田大学を卒業後、朝日新聞社に入社。
政治部記者や本土返還前の沖縄特派員、ワシントン特派員などを歴任。「朝日ジャーナル」編集長などを経て、平成元年にTBS系の報道番組「筑紫哲也NEWS23」のメーンキャスターに就任した。
8年にはTBSのスタッフがオウム真理教幹部に坂本堤弁護士のインタビュー映像を見せた問題で、「TBSは死んだに等しい」と発言し、反響を呼んだ。
19年5月、肺がんであることを番組内で告白。20年8月11日放送の梅原猛氏との対談が最後の出演となった。

筑紫氏の妻は産経新聞の取材に「国税局に指摘され、昨年冬に修正申告して、もう終わった話」としている。
................................................................................................................................................................

まあ、筑紫さんも批判されることがあったし、当然意見が全て正しかったわけではない。
しかし、ご存命のころの11時からの4チャンネルのニュースは、やはり信頼性があったと思う。
好きか、嫌いかといえば好きなジャーナリストだった。

天国ニュースをみている筑紫さんは、今頃、顔から火が出るような想いをしているだろ。
奥さんがこれじゃあねぇ。

ジャーナリストの奥さんが、「もう終わった話」はないでしょう。
脱税は犯罪なんですけど・・・・・

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月20日

哲学者が目指す二十一世紀文明


20世紀を代表する哲学者・マルティン・ハイデガー(ドイツ)が、『歎異抄』に深い感銘を受けていたことが、『中外日報』(昭和38年)の記事にある。

................................................................................................................................................................
今日、英訳を通じてはじめて東洋の聖者親鸞の歎異抄を読んだ。

弥陀の五劫思惟の願を案ずるにひとえに親鸞一人がためなりけりとは、何んと透徹した態度だろう。
もし十年前にこんな素晴らしい聖者が東洋にあったことを知ったら、自分はギリシャ・ラテン語の勉強もしなかった。
日本語を学び聖者の話しを聞いて、世界中に拡めることを生きがいにしたであろう。遅かった。

自分の側には日本の哲学者、思想家だという人が三十名近くも留学して弟子になった。
ほかのことではない。思想・哲学の問題を随分話し合ってきたがそれらの接触を通じて、日本にこんな素晴らしい思想があろうなどという匂いすらなかった。

日本の人達は何をしているのだろう。
日本は戦いに敗けて、今後は文化国家として、世界文化に貢献するといっているが私をして云わしむれば、立派な建物も美術品もいらない。
なんにも要らないから聖人のみ教えの匂いのある人間になって欲しい。

商売、観光、政治家であっても日本人に触れたら何かそこに深い教えがあるという匂いのある人間になって欲しい。
そしたら世界中の人々が、この教えの存在を知り、フランス人はフランス語を、デンマーク人はデンマーク語を通じてそれぞれこの聖者のみ教えをわがものとするであろう。

そのとき世界の平和の問題に対する見通しがはじめてつく。
二十一世紀文明の基礎が置かれる。
................................................................................................................................................................


ハイデカーはこの当時から「二十一世紀文明」は、「立派な建物や美術品は不要」と考えていた。


今回の震災の被災者や何らかの被害にあわれた皆様は本当にお気の毒と思う。
しかし、この震災がなければ原発がどんどん作られ、多少エコと言われるような活動があったとしても、大きな転換はなされなかっただろう。

売上額何億円、対前年比利益が何%アップ・・・・そんな事だけで豊かさを測る文明は、いつか滅びてしまうのかもしれない。

ハイデカーの弟子になったその当時の日本の学者には、知識はあっても心はなかった。

この震災で、海外の放送局のレポーターが何人か被災地の避難所に入った。

そこで起こったこと・・・・・

お年寄りが、

「遠いとこからよく来て下さった。
 今は、こんなもんしかありませんが、おひとつどうぞ。」

と、お煎餅やお饅頭を差し出した。

このことにABCのダイアン・ソーヤーなどは特に驚き、感激していた。
こんな状況で、食べるものも満足にないのに・・・・いったい日本人て・・・・

まあ、これは習慣と言えば習慣なんだが、やはり日本古来の「おもてなしの心」。
失礼だが、学者に比べて知識が少ない東北のばあちゃんのほうが、人としての程度はよいのかも知れない。

不謹慎な言い方だとは思うが、これをチャンスとして、全てを大事にする社会を作って行って欲しい。
そのために必要なのはリーダーなのだが・・・・・・

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

助けて!神様・・・

................................................................................................................................................................
宇宙の創造に神は必要ない=ホーキング博士2010年 09月 3日 10:11 JST

英国の物理学者スティーブン・ホーキング博士(68)は、最新の著作で、宇宙は神が創造したものではなく、ビッグバンは物理学的法則の必然的な結果だと論じている。
英タイムズ紙が2日に伝えた。
それによると、ホーキング博士は、米物理学者レナード・ムロディナウ氏との共同著作「The Grand Design(原題)」で、重力などの法則があるため、宇宙は無から自らを創造できると指摘。
「宇宙を創造させるのに神を呼ぶ必要はない」と付け加えた。

こうしたコメントは、ホーキング博士の宗教に関する見解が変化した可能性を示唆している。

世界的ベストセラーとなった「ホーキング、宇宙を語る」で博士は、物理学的法則とは単に、神がビッグバンに介入したと信じる必要がないことを意味するだけのものとし、「もし完全な理論を発見できれば、それは人間の理性の究極の勝利になるだろう。
そのとき、人間は神の心を知ることになるのだから」と書いていた。
................................................................................................................................................................


体がご不自由だから、とにかく考えて考えておられるのだろう。
でだ。私も少し勉強をした。

何をかって?

「神はいるのか?」

結論は・・・・・・もちろんわからない。

けど、宗教って本来は必要ないものには違いない。
毎日毎日充実してて、何の心配ごとも悲しみもなければ祈る必要はない。
あっ!これって天国か。(笑)
だからどんな宗教にも天国があるんだ。

さて、仏教と言うと「般若心経」。

これも勉強した。どんなありがたいことが書いてあるのかと。
で、結論は・・・・・

この世のものは見方でどうとでも捉えられる。
だから、あんまり色んなこと考えすぎたらアカンよ。
堂々巡りになってきたら、
「ギャーテーギャーテーハーラーギャーテーハーラーソムギャーテーボーディスバーカー」
って唱えて頭のなかカラッポにしなさい。

(丸岡芳充解釈)

こんなところと思う。

神様ってなんだろう?

現代の人間が現代の色んな文明の利器を携えて、原始時代にタイムトリップして石器時代の人類の前に現れたら間違いなく「神」だろう。

神様ってそんなものかなぁ。

ビッグバンの時の宇宙の温度は、太陽の中心温度の1兆倍の10兆倍とナショジオチャンネルの番組で言っていた。
1兆倍の10兆倍っていったいどんなもん?
理解を超える・・・・・・理解を越えるから「神」の意思と考えるのならば、私たちも石器時代の人間とそう変わらない?

でも、神はいて欲しい。

  




posted by maruoka-yoshimitsu at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月13日

やっぱり・・・・

................................................................................................................................................................
生活保護200万人突破へ、戦後混乱期以降で初
読売新聞 5月12日(木)12時28分配信

厚生労働省は12日、今年2月末現在の全国の生活保護受給者が198万9769人(速報値)になったと発表した。

同1月末現在より9206人減ったが、東日本大震災の影響で、福島県の報告が一部を除き間に合わなかったためで、実際には200万人を超えたと見られる。
200万人突破は、戦後の混乱期で受給者が多かった1952年度以来。

報告が間に合わなかった福島県(郡山市除く)の今年1月末現在の受給者数は1万5831人。
2月末現在の全国の受給者数に加えると200万5600人となる。

 生活保護受給者は95年度に88万2229人にまで減ったが、その後増加傾向が続き、2008年12月に160万人を突破。以降、毎月1万〜2万人程度のペースで増え続けている。
................................................................................................................................................................

今から20年ほど前、開業直後から通院されていたご高齢の患者様がいた。
その方が突然生活保護受給者になられた。

あれっ? このご年齢なら年金があるはず・・・

そのころはあまり年金に対する知識がなくそう思ったが、気付いた。
年金料払っていなかったんだ・・・・

そうかぁ。こんな人が増えてきたら困ったもんだ。
結局税金で養っていくことになるしなぁ。

それから徐々に年金の問題が表面化し、年金料を払わず無年金になるだろう人が増えてきている。

これはなんとかしないと、10年先には生活保護受給者が倍増・・・・ぐらいならまだいいが、ケタが一つ違ってくるような気もする。
もうそんなに養えませんよ。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

命は同じ・・・・・・のはず


私、こんなニュースはアカンのです。
人の命か?犬の命かと問われたら、そりゃ答えは決まっているが・・・

................................................................................................................................................................
一時帰宅、40日間主人を待ち続けた愛犬が…

記者も防護服を着て福島県川内村の警戒区域に入った。
午前11時過ぎ、村民体育センターから報道陣用のバスに乗り、住民を乗せた5台のバスに続いた。

道すがら、菜の花畑や豊かな山菜が見られ、初夏の彩りに包まれていた。だが、気密性の高い防護服は暑くて息苦しく、汗ばんでゴーグルは曇る。
新緑の山道を30分ほど走り、吉野田和地区に着いた。10世帯17人が帰宅する地区だ。

穏やかな風景と似合わない防護服姿の住民は、やりきれない思いで通帳や衣類などを袋に詰めていた。

同県矢吹町で避難生活を送る秋元昭一さん(60)は自宅前で一度立ち止まり、恐る恐る犬小屋に近づいた。
震災後、ペットの犬2匹に餌を与えるため自宅に数回戻ったが、この40日間、世話ができなかった。
今回の帰宅の最大の目的は、愛犬の様子を確かめることだった。この日の帰宅ではペットの持ち出しは出来ないことになっている。

「ジョン」――。愛犬の名を静かに呼んだ。反応がない。犬小屋に近づくと、アイリッシュセッターのジョン(雄、15歳)は、もう1匹の子犬と一緒に体を丸めたまま死んでいた。

「助かる命だったのに、本当にごめん……」。肩を震わせ涙を流しながら、亡きがらをそっと抱きしめ、わらを敷いた穴に葬った。

(2011年5月11日09時05分 読売新聞)
................................................................................................................................................................

避難所にはペットを連れて行けないのだろう。
連れていったら「それどころかっ!」て言われるのか、規則があるのか?
動物が嫌いな人もいるだろうし。

それはよくわかる・・・・

しかし、同じ命を授かった生き物同士ではないか。
なんとかならなかったのだろうか?

  
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月11日

自然


今回の震災が起こった時、「天罰」とかの発言で批判を浴びた政治家がいた。
被災者の心情を考えると誠に不適切だと思う。

しかし、浜岡原発の停止が決まった。
東海地震に関する詳しいことはわからない。
しかし、報道や学者の話を聞くと大地震になるであろうことは納得できる。

震災前までは世界中で、原発が推進されていた。
しかし、今回の震災でそれは大きく方向転換され始めた。

所詮人間は小賢しいものなのだろうか?
自然の警告と考えるべきなのだろうか?

 

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

事実は小説より奇なり エドガー・アラン・ポー


ビンラディンが殺された。
潜んでいたのはパキスタン軍の軍事施設の密集する地区のすぐそば(パキスタンのウエストポイントと呼ばれる士官学校もある)。

アメリカは、パキスタン軍がビンラディンに協力していたか無能だと非難しているが、このニュースを見てポーを思い出した。

エドガー・アラン・ポー

いわずと知れた推理小説家の雄である。

「黒猫」とか「アッシャー家の崩壊」などは暗いのであまり好きではないが、「盗まれた手紙」という短編は小学生の時に読んでとても面白かった。

ある女性が、確か政治絡みの微妙な内容が書かれた手紙を盗まれた。
それを取り返そうと盗んだ相手の屋敷をいくら探しても見つからない。
いろいろ秘密な隠し場所などを探すが見つからない。
しかしその手紙は、誰の目にも止まる部屋の安っぽい状差しに、他の何の価値もない手紙と一緒に、封筒の一部を破ったりして突っ込んであった。

こんな物語だったと思う。

まあ、中東情勢の詳しいことは日本人には正確にはわからないし、心情も理解できないのだが、ビンラディンの協力者はポーを読んでいたのかなぁ?

それよりビンラディンと一緒に居た一番若い妻は、彼女が15歳の時に、支援者からビンラディンにプレゼントされた人っていうことらしいけど、それも今時小説より奇だと思うのだが。

 

 



posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月06日

日常、非日常、気分


今朝のNHKのトップニュースはユッケ。
亡くなられた方や、今も入院し苦しんでおられる方々は大変お気の毒なのだが、震災のニュースということで言えば日常に戻ってきたということか・・・・

日常と言っても、原発の対応をしている人々や被災地の方々は当然ながらまだまだ緊急事態。
震災直後はテレビの前で釘づけになり、涙が出そうになったり、落ち込んだりしたが、連休中はあまりテレビを見なかったこともあり、私の中でも気分は日常に戻りつつあった。

でも今日のニュースで、被災地以外は日常に戻りつつあることを感じてからは、また何とも言えない気分になる。

何だろう?この気分は・・・・

うまく説明がつかない。

とりあえず、忘れずに募金を続けていくしかない。

昨夜のフランスの国営放送F2のトップニュースは、福島第一原発の原子炉建屋に作業員が入ったことだった。
立場、状況でいろいろなことが違うし、変わるのだと感じた。

またこんなことも
................................................................................................................................................................
原発事故でガソリン余剰も=重油の副産物、価格抑制に

元売りは、東電の要請に応じて重油の供給を増やす方針。ただ、原油を精製すると、重油以外の製品も一定割合できる。ガソリンの消費量はエコカーの普及や若者の車離れを背景に、04年度以降は減少傾向にある。また、「震災以降は自粛ムードが強い」(JX日鉱日石エネルギー)。石油連盟の天坊昭彦会長は「収益性の低い重油のためにガソリンや灯油が余るのは困る」と懸念する。
................................................................................................................................................................


posted by maruoka-yoshimitsu at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月27日

やりきれない末法


仙台で開業されている浄顎堂茶楽斉先生のブログから

................................................................................................................................................................
東北関東大震災  激励コメントに感謝 21

噂には聞いていましたが 経験者からはっきりと 聞いてしまうと 暗澹たる気持ちになります。
今日来た患者さんTは道路舗装原材料を卸す会社の若い社員です。
震災で北は岩手から 南は 茨城県まで 車で走り回って 震災現場の状況確認とお客さんのお見舞いにこの40日 走り回った。
Tは体格がよくサングラスをしてマスクもしているので 見方によっては 堅気には見えないが 実は気持ちのいい若者なのです。

Tが震災早々ある地区に入ったら それらしい風体の男達が寄ってきて
「めぼしいものは もーねーぞーー」
と言われたそうだ。
Tの風体から同類の仲間と思われたそうだ。
その意味は
沢山の人間が ご遺体の金品を剥ぎ取っているのです。
まずは 現金 次に男性は時計 女性は 貴金属 女性のネックレス 指輪 はまずほとんど取られて着いてかったそうです。
財布が抜き取られるので 免許証 などの身元を証明するものが抜き取られ 捨てられるので なおさらご遺体の 身元確認が 難しくなったのです。

遺体捜索の自衛隊員が「こらーー おまえらなにしてるんだ 」と怒鳴って近寄ると
「肉親を捜してます」と私傷な態度で話すそうです。
現場を側で見ても自衛隊員に逮捕の権限がないので 悔しい思いを 沢山しているそうです。

車のタイヤ ホイールキャップ などほとんど着いてない地区があるそうです。


時計や 貴金属は 時間がたったら ネットオーークションに出てくるそうです。
T 曰くーー ロレックス 10万 とか タイヤ格安とかで 安く出ますよきっとーー

こんな日本人は昔は居なかったのではないでしょうか?
本当なんでしょうか?
信じたくない話です 作り話で有った方がありがたい。

もし本当の話なら 亡くなられた方々の 無念さを思うと 怒りの行き場が無いほど悔しい思いです。
天罰 というものがあるのなら 有ってほしい!
................................................................................................................................................................

昨日、お金のことを書いたのですが、まさかここまでとは。
おっしゃるように、作り話であってほしい。

平安末期、お釈迦さまがなくなって1000年。
末法思想が広がりました。
戦乱、飢饉、疫病・・・・・・
死肉を食べたり、死体から着物を剥ぎとったり・・・そんなことが京都でもあったようです。

そこに現れたのが浄土宗の開祖法然。

今年は奇しくも法然上人800年大遠忌。

心の豊かさを失って何の幸せがありましょう。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

幸せって何だっけ?


ホリエモンが収監されることがほぼ決定らしい。
まぁ今さら、どうでもいいニュースと言えばどうでもいいニュースなんだが。

幸せって何だろうなぁ。
こんな記事を見たので余計に考えてしまう。

ホリエモンに聞いてみたい。

................................................................................................................................................................
酒に唄えば「高校ノートの郷愁」=鈴木琢磨(2010年8月9日夕刊)

やっぱり中年なんだろうね。夏の甲子園が近づくにつれ、新聞の運動面に載る地方大会の結果が気になりだすなんて。おお、やるじゃないか。ああ、ダメだったか。ひとり老眼をしばたかせ、わが母校よ、いずこ?

「有薫酒蔵(ゆうくんさかぐら)」で飲んでいる。新橋のビル地下にある居酒屋。
毎日、九州から空輸されてくるきびなごの刺し身で一杯やれるサラリーマンのオアシスだが、ここの名物は壁一面を埋め尽くす高校ノート。
ある夜、常連客が言った。「うちの同窓会のノートを置いてよかじゃろか」。福岡の久留米大付設高校OBだった。

23年になる。ノートは1500冊近い。それだけの数の高校OBがのれんをくぐったわけである。「300冊でよそうかしら、500冊でよそうかしら、そう思いながら……」。
おかみの松永洋子さんが笑う。

久留米大付設高校のノートにホリエモンの名があった。
「まだ東大生のころで。大変でしょって声をかけたら、ボク、月に300万稼いでますからって」

田舎モノにとっては心細い東京暮らし。
国なまりを隠し、都会人の顔をし、会社通い。「そんなヨロイをカウンターで脱いでもらえれば」。とある会社の社長が社員の給料も払えない、と窮状をつづれば、それを見た先輩のツテで出資者が現れたこともあったとか。
たった1冊のノートがつなぐ人と人、心と心、東京は砂漠じゃなかった。

わが滋賀県立膳所高校のノートもあった。麦焼酎でほろ酔いながら、ページをくる。
校歌の一節が目に留まる。♪遵義(じゅんぎ)の桜 咲く庭に……。口ずさんでいると、校門のそばにあった大衆食堂の大盛り焼きソバを思い出した。
おばちゃん元気でいるかなあ。(編集委員)
................................................................................................................................................................



出所したあとのことの心配なんかはいらないんだろうね。
でもね・・・・

................................................................................................................................................................
受刑者2800人が義援金=2156万円−東日本大震災

江田五月法相は26日午前の記者会見で、全国の受刑者約2800人から、東日本大震災の義援金として、合計約2156万円(11日現在)の寄付があったことを明らかにした。法相は「施設側から働き掛けはしておらず、収容者の自発的な意思に基づくものだ。義援金を送ったかどうかで処遇に差をつけることもない」と述べた。
法務省によると、義援金は、千葉刑務所231万円(359人)、横浜刑務所226万円(324人)、京都刑務所210万円(299人)など。受刑者は所持金や作業報奨金から支出したという。(2011/04/26-11:13)
................................................................................................................................................................


こんな気持ちもあるってことですよね。

原発の後始末も、復興も先立つものがなければどうにもならないのだが、私は先週お金にまつわる大変悲しい場面を見てしまって・・・・・・・


 
posted by maruoka-yoshimitsu at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

同盟関係


仙台空港の復興は、最初、自衛隊だけではどうにもならなかった。
そこで米軍がパラシュートで降下、ある程度の瓦礫を撤去。
そこに重機を搭載した大型輸送機が着陸。
そして一気に滑走路を片づけた。

今はこんなことをやってくれているらしい。

................................................................................................................................................................
米軍、仙石線復旧へ汗 宮城
産経新聞 4月22日(金)7時56分配信

 ■自衛隊と「ソウルトレイン」作戦

東松島市のJR仙石線野蒜駅で21日に始まった自衛隊と在日米軍の「ソウルトレイン」作戦。日米約80人の隊員が参加する大規模な合同作業は仙台空港以来となる。被災者の通勤や通学の足となる鉄道の早期復旧を目指し、「魂」を込めて、がれきを撤去していった。

津波が直撃した野蒜駅1階は、窓や扉を突き破って侵入した泥やがれきに占拠されている。自衛隊員約20人が主に重機で流木などを除去し、約60人の米軍兵士が人海戦術で駅舎や線路上のがれきを運び出す役割分担で作業が進められた。

米軍指揮官のアラン・ネイランド大佐によると、作戦名の「ソウルトレイン」は1970年代に日本国内でも放映された米国の歌番組からとり、親近感を表したという。

ネイランド大佐も自らスコップを持って駅周辺の泥を取り除き、「駅は地域の大切な施設。復興の一助になればと思う。作戦名には任務に魂を込めるという意味もある」と説明した。

作業開始から約1時間たった午前11時過ぎ、「せーの」と「ワン、ツー、スリー」という日米の掛け声が交互に駅周辺に響き渡った。日米の隊員が一緒に自動販売機や冷凍庫を運び出していた。渾身(こんしん)の力を振り絞るのに掛け声までは合わせられなかったようだが、これまでの災復旧作業と同じように息のあったところを見せた。

野蒜駅と隣の陸前小野駅を対象にした日米の合同作業は29日まで続けられる予定。JR東日本仙台支社によると、仙石線はあおば通−東塩釜間は運行を再開しているが、東塩釜−陸前浜田間で線路が流出するなどの甚大な被害を受け、復旧のめどが立っていない。
................................................................................................................................................................


日米安保がどうなのか?私は答えをもっていない。
しかし、このニュースだけをみて今は「ありがとう」と言いたい。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

これから特に冷静に


やっと少し落ち着き始めたのかなと思います。
しかしこんな時こそ、しっかりと状況を見極め冷静に判断していかないといけないと思います。

下記は、かなり影響力がある(あった?)人がご自分のホームページに書かれている文です。
デマなどに惑わされないよう・・・・


................................................................................................................................................................

それと4月15日の朝に*******・******さんから連絡があり、日本に地震攻撃をつづけていた「闇の勢力」というか悪魔教の信者の人たちは、これをやめることに決めたとのことです。
事実4月14日から地震数がへりました。
もし福島第一原発の近くにM5級の地震が、あと数回もつづけば、原発から半径300km内は人の住めない場所になった可能性があります。
詳しくは*******・******さんが、まにあえば5月号の『×・×××』の記事を変更して書くと思いますが、とりあえず近々理由は明らかになると思います。
それにしても一安心です。
以上、緊急に報告しておきます。

................................................................................................................................................................

 


posted by maruoka-yoshimitsu at 11:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。