2013年01月24日

どうなさっているんだろう?

昨日の記事関連で、このサイトを何気なく見ていたら、知った会社が去年、「民事再生法申請」とあった。

この会社は開業当初、本社が当院の近所にあり、社長さん、そのお父さん、また社員の方もたくさん来られていた。
そのうちに本社は東京に移り、お付き合いもなくなったのだが。

その社長のKさん。
一時は時代の寵児となられ、上場も果たし、最盛期には資産5百億円ということだったらしい。
しかし、業績が急落。
訴訟なんかもあって、かなり大変なご様子であることは、たまにネットで見かけた。

株価も一時は1万円近くだったこともあり、長者となられたのだろう。
それが、上場廃止となり、株券は紙くず同然。

全てに共通する原則とは「必ず変化する」ということだが、本当に何が起こるのかわからないなぁ。

今は、どうなさっているのだろうか?


  
posted by maruoka-yoshimitsu at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月17日

あきれた


このニュースにはあきれる。
............................................................................................................................................................................
気持ち傷つけた…川島合成写真、仏テレビが謝罪
読売新聞 10月17日(水)8時42分配信

【パリ=三井美奈】仏国営テレビ「フランス2」が、サッカー日本代表のGK川島永嗣選手の腕を4本にした合成写真を「福島原発事故の影響か」というコメントと共に放送した問題で、同テレビのジャン・レベイヨン代表は16日、声明で謝罪を表明した。

声明は、同日訪仏した玄葉外相と在仏日本大使館宛てで、「みなさんの気持ちを傷つけ、大変申し訳ない。(コメントをした)司会者には、日本や被災者を軽んじるつもりはなかった」とした。
合成写真を使った番組は13日に放送され、在仏日本大使館は同テレビに文書で抗議していた。
............................................................................................................................................................................

この放送局は「F2」って言われるやつで、もちろん日本で言えばNHK。
NHKのBSの「ワールドウエーブモーニング」でよく見る。

川島選手の凄さを表現したかったし、フランスが負けた悔し紛れもあったのだろうが、
『腕を4本にした合成写真を「福島原発事故の影響か」』って、ひどすぎる。

どこの国にも後先を考えない人がいるんだね。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

「高級歯磨き粉」が人気

このニュース
............................................................................................................................................................................
「高級歯磨き粉」が人気 一家に1本から1人に1本へ

洗面所の1本を家族みんなで共有していた歯磨き粉が、1人で1本、2本…の時代になってきた。
口元の美容意識の高まりや歯周病、口臭対策などパーソナルニーズを反映して、機能を強化した高級歯磨き粉が人気を集めている。(重松明子)

東京・表参道のドラッグストア「アインズ&トルペ」原宿クエスト店では、110種ある歯磨き粉のうち約30種が1千円以上する“高級品”。

「土地柄、女性客が多く、高くても効果がしっかり期待できる歯磨き粉が求められている。
夜は口臭対策、朝は美白など機能別に1人で2本使いされる方も目立ってきた」と吉田豊店長。
同店での価格帯は128円の普及品から3990円までと上に広がり、8月の月間売り上げは、前年同月の1・5倍に伸びている。

美白機能が上位を占めるなか、売り上げ3位に入った「デンティス」(1260円)はアメリカで人気のタイ製品らしく、「目覚めてすぐキスできる」のコピーがなまめかしい、口臭対策歯磨きだ。
睡眠中の唾液の減少で増殖する細菌を抑え、においの元になる硫黄化合物を包み込む環状オリゴ糖を配合している。
............................................................................................................................................................................

私たち歯科医は歯磨き粉の効果はあまり重要視していません。
一番に、口の中にある時間が短いですしね。

使い方が問題。
たとえば、フッ素入りのものなら、歯を磨いてから少し口の中に塗ってそのまま寝るとかなら効果は期待できます。
歯科医院にはそういう使い方専用のジェルも置いてあります。

また以前に、「芸能人は歯が命」のキャッチコピーで爆発的にヒットした高級歯磨き粉がありました。
「アパタイト」が入っていて、虫歯を修復するってやつ。
確かにアパタイトは有効なのですが、それは唾液の中に含まれていますから特にそんなものを使う必要は認められません。

それよりこれ。
歯が悪くなる理由
原因は、地道に元から断たなきゃダメ。

そして、このことにご注意を・・・・・
............................................................................................................................................................................
「いらないという歯科医もいます。歯磨き粉の清涼成分や泡立ちによって、不十分な磨き方でもスッキリ磨けたと錯覚してしまう…という事例もありますし」
............................................................................................................................................................................

決して使って悪いものではありませんが、科学的な視点を持って使ってください。
私たちは、ごく普通の歯磨き粉を少しつけて、時間をかけて丁寧に歯磨きをします。
いっぱい歯磨き粉をつけると、口の中が泡だらけになって長い時間磨けませんから。

 
 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月10日

遠藤太津朗さんの思い出

............................................................................................................................................................................
遠藤太津朗さん死去 銭形平次、京都殺人案内 

「銭形平次」「京都殺人案内」など数多くの時代劇やドラマに出演し、名脇役として知られた俳優の遠藤太津朗(えんどう・たつお、本名辰雄=たつお)さんが7日午前6時半、心筋梗塞のため京都市左京区の病院で死去した。84歳。京都市出身。
葬儀は近親者で行った。自宅は公表していない。喪主は長男泰輔(やすすけ)氏。  
1960年代から映画やテレビで活躍。時代劇の悪役ややくざ映画の敵役、コミカルな三枚目などで滋味あふれる存在感を示した。
テレビ時代劇「銭形平次」(1966〜84年)では大川橋蔵さん演じる平次のライバルの岡っ引き、万七親分を長年にわたり好演。
2時間サスペンス「京都殺人案内」シリーズ(79〜2010年)では京都府警の秋山捜査1課長を演じ、藤田まことさんの「音やん」こと音川刑事と繰り広げる京都弁の掛け合いがドラマの名物だった。
............................................................................................................................................................................

長くお付き合いさせていただいた。
ここ数年は足が少し不自由で、体調もあまり良くなかったご様子だった。
お越しになると、
「先生。まだ死ねまへんのや〜。」
と、おの笑顔で冗談をおっしゃっていた。

かなり前だが、まだ舞台でご活躍のころ、

「先生。今日はお願いがあります。
 今度舞台で、昭和の初期のころの成金の役しまんねや。
 ほれ、昔いましたやんか。出っ歯で前歯金歯でやらし〜いおっさん。
 それで、その入れ歯を作って欲しいんです。
 仲間にそんな入れ歯持ってるヤツがいてまんねんけど、『どないなってんのや。見せてくれ。』
 言うても、『企業秘密や。見せられへん。』言うて見せてくれよらへん。
 取り外しする時は、袖でこ〜ぉ隠して見えへんようにしよる。
 先生。できますか〜?」

もちろん遠藤さんは入れ歯ではなく、ご自分の歯がきちんとある。
その上に、入れ歯を入れないといけない。
そして、セリフがちゃんと喋れないといけないし、舞台の上で落ちたりしたら大事である。
これはもう特殊メイクの世界。

なんとかご希望の入れ歯を作ったのだが、それをお見せすると、
「先生。こんなんアカン。」
「へっ? どこがですか?」
「もっと出っ歯にしてもらわんと、舞台では見えしまへん。」
「なるほど。でもこれ以上出っ歯にすると唇が閉まらへんし、セリフも無理ちゃいますか?」
「ええから、やってみておくんなはれ。」

で、その場で金具などを分解し、プラスチックを盛って修正をしてみた。
「こんなもんですか?」
「もっと、もっと・・・」
「え〜。大丈夫かなぁ?これぐらい?」
「もっとです。」
「これじゃあ、もう歯が水平に近いですよ。」
「これで、よろしい。」
「遠藤さん。セリフ言えますか?」

すると遠藤さんは治療用のイスの上で、やおら居住まいを正したとおもいきや・・・・

「皆様。本日はありがとうございます。遠藤太津朗でございます。」

と朗々と発声をされ、そのお声は診療室中に響き渡った。
これがプロというものなのかと、感動をした。

遠藤さん。
あの笑顔はもう見られないんですね。
寂しいです。

でも、天国に行かれたら、もう一度舞台に立てますね。
また、特殊義歯が必要になったら知らせてください。
天国便で送ります。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 12:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

まだやってる・・・・大きな声で言えないサービス

 
しばらく見なかったのだが、このメールがまた来た、

..............................................................................................................................................................................
件名【丸岡歯科医院様】お世話になっております

丸岡歯科医院
院長様

お世話になっております。
サン*********の木○○哉でございます。

先日ご案内させていただきました「口コミ使って大幅に売り上げを伸ばす方法」でございますが、一言で申しますと、丸岡歯科医院様の業界にとって、多大な影響力を有する口コミサイトに御社のよい評判を書き込みさせていただくものでございます。

「売上が昨年の1.8倍になった」 「ホームページのアクセスが2.2倍になった」など正直なところ、弊社のクライアント様にはかなりの効果を実感していただいております。

現状、口コミにより購買行動に影響を与える率が85.3%というデータもあるとおり消費者が商品・サービスを選ぶ基準で一番の判断材料となるものが【口コミ】であることは明らかです。

しかしながら、このように非常に集客効果が高い口コミですが、未だ【自然発生するのを「待つ」】企業様が圧倒的に多い状況です。

あまり大きな声でも言えないサービスであることも事実でございますが、但し、効果は保障いたします!

更に弊社のサービスは非常にクオリティーが高いと、お客様からご好評いただいております。

なぜなら、書き込みメディアや書き込みの内容について事前にご要望を伺い、プロのライターが内容作成させていただいているだけでなく、投稿前に「いつ、どのメディアに、どのような内容で」投稿するかをご確認いただけるからです。

投稿内容についてはご要望を完璧に反映させることが可能です!

また、豊富な経験を持つライター、サポートスタッフが担当させていただきますので投稿メディアや内容についてのご相談も承ることが可能でございます。

更に弊社は、クラスB以上の書き込みIPを2000以上保有しているため、
まったく違う場所、違う人物からの投稿としてメディア運営者に見せることが可能です。

このように、投稿には何重にも渡るチェック段階を経ております。

SEOやリスティグなどに多額の広告費を払い、丸岡歯科医院様をようやく知ったお客様もホームページを見ただけでは、すぐにサービス利用には結び付きません。
なぜかというとホームページの情報だけでは「客観的な情報」が伝わらないからです。
たとえ、いくらお客様の喜びの声をホームページに載せてもそれは客観的な情報と感じる方はほとんどいらっしゃらないのが事実です。

ところがホームページの情報に加え、第三者が運営している口コミサイト上などで評判がよかったらいかがでしょうか。

院長様ご自身も、評判がいいからという理由で商品を購入したというご経験は一度や二度はあるのではないでしょうか。
尚、口コミが飽和しすぎることによる効果低下を避けるため先着順となっておりますので、競合に先手を取らせる前に是非とも一度お問い合わせいただければと思います。

丸岡歯科医院様のご発展及び売り上げアップに貢献できるよう、スタッフ一同全力でお手伝いする所存でございます。

まずはお問い合わせのみでも、お気軽にご連絡いただけますと幸いでございます。

ご連絡をお待ち致しております。
何卒ご検討よろしくお願いいたします。
..............................................................................................................................................................................


もう社会問題に近い状態で取り上げられていることを知らないのだろうか?
みなさん、ネットの「口コミ」にはくれぐれもご注意を。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月25日

なんだかなぁ・・・・・

最近多いのですよ。
何と言うか・・・・・・・

今日も初診の人が来られたんですが。
若い男性。
それがね・・・・・・・

彼女についてきてもらうんですよ。
彼女が付き添い。

やれやれ。
その彼女も待合室で、ずーっと携帯いじり。

やれやれ・・・・・

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 11:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月17日

重い歯周病患者ほどメタボになりやすい




..............................................................................................................................................................................
重い歯周病患者ほどメタボになりやすい
読売新聞 5月16日(水)15時16分配信

重い歯周病を患う人ほど、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)になる確率の高いことが、滋賀県長浜市民約6000人に対する調査でわかった。

成人の約8割がかかる「口の生活習慣病」と言われる歯周病とメタボとの関係を一般市民を対象にした大規模調査で明らかにしたのは全国で初めて。17日から広島市で開かれる日本口腔(こうくう)科学会で発表する。

京都大医学研究科の別所和久教授らが実施。2009〜10年度、40歳以上の長浜市民6627人(男性2170人、女性4457人)について歯周病の程度を「0〜4」の5段階で評価し、腹囲などによるメタボ診断を行った。
その結果、程度が「4」と最も重い歯周病患者でメタボの割合(男性21%、女性6%)は、歯周病でない人や「1〜2」の軽い患者の数値(同16%、同3%)に比べて高かった。メタボになるリスクは、「4」の歯周病の男性で1・3倍、女性で1・5倍になるという。別所教授は、「歯周病になるとかむ力が落ち、栄養のバランスが崩れるためだろう」という。
..............................................................................................................................................................................


ジムより、まず歯科医院へということですね。
お待ちしています。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月26日

いろいろ考えてしまう・・・・・


妄執で書いたこの事件。
..............................................................................................................................................................................
97歳日本刀男、歩行器で来て女性切り付ける 読売新聞 4月3日(火)12時57分配信

 日本刀で親類に切りつけたとして、石川県警金沢東署は3日、金沢市月浦町、無職河村良雄容疑者(97)を殺人未遂の疑いで緊急逮捕した。

 発表によると、河村容疑者は3日午前9時頃、近くに住む親類の女性(84)方の敷地内で、「殺してやる」などと言いながら、持参した日本刀(刃渡り50センチ)で女性に切りつけ、殺害しようとした疑い。
女性は左手を切るけが。
歩行器を使い、自宅から約100メートル離れた女性宅まで歩いてきたという。
..............................................................................................................................................................................


結局はこうなった。
..............................................................................................................................................................................
日本刀切りつけの97歳、責任能力疑問で不起訴
読売新聞 4月24日(火)20時28分配信

日本刀で親類を切りつけたとして、殺人未遂容疑で石川県警金沢東署に逮捕された金沢市の男性(97)について、金沢地検は24日、不起訴(起訴猶予)とした。

同地検は「証拠にも嫌疑にも問題はないが、責任能力にやや問題があった」とし、県は同日、男性を精神保健福祉法に基づき措置入院させた。
..............................................................................................................................................................................


それは仕方ないのだろうが、被害者はどうなるんだろう?
罪には問われなくても、損害賠償の問題がある。
加害者の家族がちゃんとすればいいのだが、運が悪ければやられ損。
それは気の毒だ。

京都でも最近大きな事故が2件起こった。
大きな事故なので、損害賠償額は巨額になるのだろう。

祇園の事故では、加害者が死亡。
加害者は成人なので、親族に賠償責任は法律的にはないだろう。
もし、親族が賠償をするとなると、一体どれほどの額になるのか?
保険会社も最近、査定がかなり厳しくなっているらしい。
となると、裁判・・・・・誰を相手に?
被害者の数も多く、外国籍の方もいた。
これからの双方の心労たるや・・・
事故は仕事の最中に起こったので、雇用主の責任か?
でも、てんかんの持病があったかどうか?雇用主は知っていたとか知らなかったとか。

亀岡の事故の加害者は未成年。
聞くところによると、法律的な問題があって、刑罰は懲役(?)7年ほどにしかならないらしい。
これから将来のある子供の命や、胎児の命も奪われた。
このケースの賠償は、親にかかってくるものと思われるが、さてまたこれも巨額。
また、無免許だったので、当然保険にも加入していない。
事故を起こした車は、借り物。
貸した方も責任は問われるのか?

なにか、もうすごい案件を処理していかなければならないのだろう。
やはり事故はやられ損。
せめて被害に遭われた方や御遺族が充分な賠償を受けられることを願うばかりだが・・・・・

私は京都の中心近くに住んでいる。
車に全く興味がないこともあって、ほぼ自転車で移動する。
車を使うのは、8kg入りのペットフードをホームセンターに買いに行く時ぐらいだった。
家人もほぼ乗らないので、昨年自家用車を売却した。
何の不便も感じない。

これで、私の責任で不幸な人を作ってしまう心配もひとつ無くなったわけだ。

えっ?
ペットフードはどうしてるかって?

Amazonですよ。Amazon。
売ってたのですよ。おまけにホームセンターより安く。

ある日など、朝8時に注文したら、その日の夕方6時ぐらいに届いた。
これにはビックリ。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 08:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月09日

命・・・・・?


皆さんは、このニュースについてどう思われるのだろうか?

..............................................................................................................................................................................
福島・富岡町、牛の安楽死中止 愛護団体が抗議 延命策模索へ
産経新聞 4月4日(水)12時8分配信

東京電力福島第1原発事故で警戒区域となり、役場ごと福島県郡山市に避難した富岡町が、町内に取り残された牛の安楽死処分を中止し、延命策の検討を始めたことが3日、分かった。
動物愛護団体がインターネット上で安楽死阻止を呼びかけ、町への抗議が相次いだためという。
原発周辺で牛の安楽死を中止した自治体は初。ただ、延命させても放射性物質に汚染された牛は食用にできない上、飼育費用も必要。延命後の牛をどう扱うかは決まっておらず、関係者は頭を悩ませている。

警戒区域内の牛をめぐっては、農林水産省が昨年5月、所有者の同意を得た上で安楽死させる方針を公表。富岡町によると、原発事故前に町にいた牛は約500頭で、内訳は安楽死済みが約60頭▽餓死・病死が約150頭▽牛舎で管理中が約150〜180頭。残る百数十頭は野生化しているとみられるという。

同町が安楽死を本格化させようとした3月28日、動物愛護団体がネット上で町への抗議を呼びかけ。
これを受け「電話がパンクし業務にならないくらい」(町担当者)の抗議電話やファクスが殺到した。
このため町は「反発が大きい現状では安楽死処分は困難」と判断。安楽死を中止し、延命策の検討を始めた。
ただ、町民からの意見は現在のところ寄せられていないといい、動物愛護団体の主張に押し切られた格好だ。
..............................................................................................................................................................................

食べるために、いずれ殺される運命だった牛たち。
しかし、安楽死は許されないことなのだろうか?

ファッションのため、毛皮を取るために動物を殺してはいけない。
でも、シルクの服はいい?
繭から糸をつむぐためには、まず繭をゆでて、中の蚕を殺してしまう。
それは残酷ではないのか?

食べるために魚を殺すのはいい。
しかし、食べるためにイルカやクジラを殺すのはいけない。
賢いから?かわいいから?

海外では子牛の肉料理をよく食べる。
羊はマトンだが、子羊はラム。
ラム肉もよく食べられる。
子供のうちに殺して肉にするのはOK?

  
posted by maruoka-yoshimitsu at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

付け八重歯?????

このニュースを見た。
最初は「付け八重歯」の意味がわからなかった・・・・・

................................................................................................................................................................
<付け八重歯>人工の歯を装着…若い女性に人気

白い歯や並びの良い歯は美容のポイントの一つ。だが、新たなファッションとして、人工の歯を付けて個性を演出する「付け八重歯」の人気が若い女性を中心に高まっているという。そこにうかがえる乙女心とは 「すごい、すごい。うれしい!」。東京都中央区の審美歯科クリニック「デンタルサロン・プレジール」で先月6日、埼玉県越谷市の女性(23)は手鏡をのぞき歓声を上げた。

人気アイドルグループAKB48の板野友美さん(20)のような片八重歯に憧れ、付け八重歯を希望した。樫山洋子院長(35)がセラミックと樹脂でできた特殊素材を歯に張り付け、とがった形に整えると、女性は「理想的」と満足げだった。

同クリニックでは、2種の付け八重歯を扱う。歯に固定するタイプは歯科技工士が歯型を取って製作し、1本4万9000円。自分で付け外しできるタイプは同3万円で、来院して1時間ほどで成形してもらえるが、食事や就寝時には外す必要がある。ともに医療保険は適用されないが、こうした施術は歯科医師法で歯科医師にしか認められていない。

女性は「付けまつげと同じ感覚で、アクセサリーのように使いたい」と後者を選んだ。元々、左右に八重歯があったが中学時代に歯列矯正。「付け八重歯をしたら本当の自分になれるような気がした」と言い、その日のうちにブログに自分の顔写真をアップした。

付け八重歯は、ラインストーン(人工石)を前歯に張るおしゃれから発展したといい、テレビの情報番組や女性誌で紹介され、広がった。東京や大阪などで、歯を白くするホワイトニングなどを手がける「審美歯科」の一部が実施している。

同クリニックは08年から始め、約200人に施してきた。樫山院長は「歯並びは整っている方が良いので、あえて八重歯にすることには今も悩む」としながらも、「個性を際立たせたいのでしょう。それに、張り付ける方法なら後で外せると考えた」と話す。歯を削って八重歯の形の義歯をかぶせる手法もあるが、「気持ちが変わった時に元に戻せない」ため、実施していないという。

八重歯とは、犬歯が通常の歯並びから外側に外れた状態。吸血鬼の牙を連想させるためか、欧米では敬遠されがちだが、日本では以前から石野真子さん、広末涼子さんら八重歯が魅力となったアイドルや女優が少なくない。

「八重歯をかわいいと思うのは日本人独特の感性。永久歯に生え変わる時期に目立つので、幼いかわいらしさを感じるのではないか」と語るのは、八重歯文化を論じた「八重歯ガール」(朝日新聞出版)の著者でライターの前川ヤスタカさん(39)。自身も八重歯で「ちょっとコンプレックスも感じるチャームポイント、という微妙さが魅力。歯の健康には注意してほしいが、付け八重歯をすることで自信を持って笑えるようになれれば」。1月には東京都内でイベント「八重歯決起集会」を開き、参加者約60人に魅力を語った。

一方、歯並びに凹凸があると、汚れがたまりがちで虫歯になりやすい。東京矯正歯科学会の加藤嘉之副会長は「犬歯は本来、かみ合わせの時に上下のあごを合わせる基準になる重要な歯。八重歯はかみ合わせを損なって他の歯に負担をかけたり、あごの関節症を引き起こしたりする恐れがある」と注意を促す。付け八重歯については「そんなものがあるんですか」と苦笑し、「付け外しできるものならまだいいかもしれないが、勧められない」と話した。

笑顔をパワーアップするアイテムとして定着するか、それとも?
................................................................................................................................................................



まあ、そりゃ八重歯を可愛いと思うかどうかは個人の感覚ですが。

歯科医も落ちるとこまで落ちたなぁ・・・・というのが正直な感想。

もってのほか!

『付け八重歯については「そんなものがあるんですか」と苦笑し、「付け外しできるものならまだいいかもしれないが、勧められない」と話した。』

確かに笑うしかない。

 





posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

前歯のブリッジ#3


前歯のブリッジ#2より続く



この状態から、


抜歯をしたり、クラウンを外したりする。


抜歯をした歯。
根の先に、こんな大きな病巣がある。


前歯のブリッジ#2で作った模型をもとに、仮のブリッジのシェルを用意しておく。

今回は、色が多少違う2種類を準備しておいた、


仮合わせをする。


シェルの内部にプラスチックを入れて、きちんと合わせたところ。
この状態で、傷が治るのを待つ。

前歯のブリッジ#4へ続く

 


 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月19日

正中離開#4

正中離開#3より続く


歯を削り、型を取り、


セラミッククラウンを作る。

そしてセット。
 ← 
              治療後                             治療前

 ← 
              治療後                             治療前
posted by maruoka-yoshimitsu at 10:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月13日

珍説#2

 
珍説#1より続く

まあ、患者さんに専門知識の理解を強要するつもりは全くありませんので、ある程度はしかたないとは思いますが、こんなこともありました。

ある若い女性の患者さん。
歯の根の先に膿がたまっていました。
根尖病巣といってそう珍しいものではありません。
普通に歯科医院で治療する病気です。

レントゲンをお見せしながら、

「この歯の根の先のこの部分。黒く写っていますよね。
 ここに膿がたまっているのです。」

「ええっ!私、死ぬんですか!」

死にはしません。



ある小学生の患者さん。
乳歯が大きな虫歯になって痛くて来られました。
お母さんに、

「この歯が大きな虫歯になっています。
 歯の神経を取らないと痛みが止まりません。」

「エエッ!神経取らないでください。神経なんか取ったら、この子アホになるじゃないですか!」

確かに、全ての神経は脳にまでつながっていますが、私は脳外科医ではありませんし、歯の神経を取ってアホになった事例はありません。

 

   
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月12日

珍説#1


ふうぅ。風邪がやっと治ってきました。
まだ鼻は詰まっていますが、なんとかだるさは取れ、気力が出てきました。

私の病院ではほとんどが、このように治療が進んで行きます。

治療のすすめかた

本格的な治療に入る前に、治療プラン、なぜ歯周病や虫歯になるのか?歯石はどんなもので、なぜ取る必要があるのか?などをすべてご説明します。

歯周病と歯石

説明と言っても、上記のページをお見せしながら詳しくご説明をします。

そして治療が終われば、

「今日は○○をしました。次回は歯ぐきの奥のほうについている歯石をおとりします。」
などと説明をします。

そしてご予約の当日には、

「今日は、歯石取りをします。」

とご説明をしてから治療を始めます。

ある日のこと。私が治療している診療室の隣で、歯科衛生士がAさんの歯石取りをしていました。

すると突然Aさんがこう言われました。

「今、何してんの?」

 ?????????(ちゃんと説明はしています)

「歯石を取っているんですよ。」

「歯石がついているの?」

「たくさんついていますよ。」

「なんで歯石がたまるの?カルシウムが足らんから?」

 ?????????

私、こけそうになりました。
まあ、そんなものです。

珍説#2に続く

 

posted by maruoka-yoshimitsu at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

ついに出た!


関東で、この8月に開院したインプラント専門病院がある。
ウエブ上でかなり頻繁に広告を見る。


インプラントを1本を植える費用が88,200円。

その上に被せるセラミックスの費用が54,600円。

全ての治療費が142,800円。


ということらしい。
ついにここまで来たか。

 
   
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月09日

今日は8時前に自宅を出ました。
今朝は涼しく秋を感じました。
「暑いね。」しか言葉がなかったこの頃ですが、自然の営みは休みませんね。
さて、来年の夏はどうでしょうか?

私の患者様のご子息が、先月若くして亡くなりました。
私とさほど年齢は変わりません。

マンションで一人で居られて、倒れていたとのこと。
それから一週間ほどで亡くなられました。
原因ははっきりしなかったようですが、「熱中症だろう。」と言われたそうです。

ご冥福をお祈りいたします。


天の下では、何事にも定まった時期があり、
すべての営みには時がある。


(伝道者の書 3章1節)
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

梅棹忠夫先生と京大型カード


梅棹忠夫先生がお亡くなりになった。

訃報 梅棹忠夫さん90歳=文化人類学「文明の生態史観」

私の実家は文房具店だった。
店の2階が住居だった。
小学生のころ店にいると、今から思えば若い研究者のような男の人が来られて、

「京大型カードはありますか?」

と尋ねた。
残念ながらそのころ京大型カードは置いてなかった。

京大型カードってどんなカードだろう?
それを使えば勉強ができるようになるのかなぁ?
なんたって京大だ。

と思った。

あれは中学生ころだと思う。
例によって、これ、これですよ・・・・・

「知的生産の技術」

これを読みました。

なるほど!これが京大型カードかぁ。
単純なB6サイズのカードだったのですが。

梅棹忠夫先生は、字が下手なので、ひらがなタイプライターを使っておられた。
私も悪筆なので、「欲しい。欲しい。」と思っていて、高校生のときに買ってもらった。

まあツールのことよりも、一流の研究者の日常を垣間見ることができ、一時は研究者になりたいと思ったこともあった。

それから民族学博物館の館長になられたことや視力を失われたことなどは知っていたし、またそんな境遇でも執筆活動は衰えず、研究にいそしんでおられ、さらに尊敬をしていた。

90歳で老衰だったとのこと。
先生ゆっくりとお休みください。

  
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

笑例発表#1

YOSHIDA DENTAL OFFICEさんのホームページに、「笑例発表」というタイトルで、こんなお話が・・・・・・
笑いました!


胸をガシッと

20代のその女性は可哀想なことに下の前歯を抜かなくてはいけません。麻酔をして、ヘーベル(アイスピックみたいな形をした抜歯の道具)で歯を抜いたところピョーンと歯は飛び出て患者さんの胸元へ・・。何をあわてたのでしょうか、その歯をつかもうとして患者さんの胸(オッパイ)をガシッと鷲づかみにしてしまいました。

長年使い込んだ

ある日の午後、ご高齢の着物を着たやさしそうなご婦人が来院しました。右上の奥歯が取れてしまったということで、早速レントゲンを撮りましたが、歯の根までボロボロ。抜歯せざるを得ない状態でした。

そのことをご婦人さんに告げると、それでは今日抜いてくださいとのこと。「それでは注射をしますね」といって後ろにいるアシスタントから麻酔を受け取り振り返ると、帯を緩めて前に手をかけ、着物を脱ぎ始めているではないですか・・・「〇〇さん、着物は脱がなくていいんですよ」と慌てて緩めた帯をとめたのでした。もうすこしで、長年使い込んだピポピポを拝見するところでした。

ロリコン

50代の男性患者さんは他の人には動かせない特殊な機械を扱っていて、とても忙しいため次回はいつ来られるかわからない。そこで今日中に治療を終わらせてほしいとのこと。今日中に治療を終わらせるのはとても無理なのでそのことを告げ、次回はいつでも良いので都合のいいときに来ていただくことにしました。その特殊な機械とは彼いわく「ロリータコンップレックス」だそうです。たぶん想像するに「ロータリーコンプレッサー」

大人の礼儀

三月も半ば、やんちゃそうな高校三年生が来院しました。あと二週間しか地元にはいないので、早めに治療を終わらせたいと言っておりました。卒後の進路を聞くと、札幌の専門学校に行くとのこと。治療も予定どおりに終わり、ススキノの変な店の待合室で出くわしても『アッ先生!!』なんて言うなよ〜とよくよく言い聞かせました。彼はしばし考え込むとこう答えました。「そいつが大人の礼儀ってもんですか?」

サマーセーターから

ある真夏の暑い日の出来事でした。その30代の女性患者さんが治療台に座ったとき、あいにくスタッフの手がふさがっていたので私がエプロンをしようとしました。「こんにちは、エプロンをつけま・・・」と言いながら一瞬、私の手と言葉は止まってしまいました。なぜなら、その女性のニット地のサマーセーターから大きめの黒いビーチクが飛び出していたからです。おそらく沈黙は一瞬だったと思うのですが、その一瞬が数分に感じられました。

してませんから

初診の患者さんがお見えになったときには問診票にアレルギーの有無や病歴などを記入していただきます。女性患者さんには妊娠していないかどうか、授乳中であるかどうかを記入してもらう欄があります。二十歳代後半の女性が来院されました。問診票の妊娠の有無に記入漏れがありましたので口頭でこうお聞きしました。「現在、妊娠中ではありませんね?」返ってきた答えは「してませんから・・」数秒の沈黙の後「いや、そこまで聞いておりません」と笑ってすまそうとするとその女性はしばし考え込み「やっぱり、してません」

ほうけい

大学病院のペイペイだった頃の話です。大学病院では初診時に ありとあらゆる事項をカルテに記載します。病歴、家族歴、顔の形、等々記入事項はいっぱいあります。その顔の 形なのですが「方形」「卵円形」と普通は見た目で記入していきます。同僚の女性ドクターが若い男性患者に聞きました「方形ですか?」 その患者さんの答えですが、困った声で「カセイです」・・・おそらく「火星」ではなくて「仮性」ですね。

陰の・・

高校を卒業したばかりの可愛い女の子が来院しました。下の奥歯の穴に食べ物がつまって痛いそうです。レントゲン写真を撮って、その穴につまっているブツを掘り出していました。その中にいわゆる陰の毛がありました。彼女自身の陰の毛なのでしょうか?それとも・・・?

受付嬢その1(NEW)

歯科医院の受付は歯医者の顔とも呼ばれています。丁寧な受け答えが求められます。その電話があった時に、受付嬢の近くで書類を書く仕事をしておりました。「はい、○○歯科医院でございます、、」と受付嬢。数秒後、彼女はガッチャーンと荒々しく電話を切りました。

「たとえ間違い電話でも、どんな相手にでも丁寧な受け答えをするように」と苦言を言いました。受付嬢いわく、「パンツの色を聞かれてもですか?」

受付嬢その2(NEW)

医院の受付嬢が電話を受けました。「したい!・・・したい!」「どうしました。ああ、痛いんですね?」と受付嬢。「はやく!はやく!」「わかりました。いつにしましょうか?すぐ来れますか?」と受付嬢。「足を開いて!ハアハア・・」この時点で気がつく彼女。「ぎゃー$%!!」変質者のアポを取った受付として彼女は後世に名をとどめています。

19番ホール(NEW)

歯科医院には歯科材料店の業者さんが訪れます。その業者さんとは懇意にしており、ゴルフ仲間でもあります。ある日、その業者さんとゴルフの話をしていましたら助手の女の子がしゃしゃり出てきました。

「センセー、ゴルフするのー?私も連れてって下さーい。おごって下さーい」と言いました。業者さんはもちろん冗談で「あのねー、女の子が男の人にゴルフ代を出してもらったら19番ホールにならなくてはいけないんだよ」といいました。「19番ホールって何?」と助手君。カクカクシカジカと説明する業者さん(よゐこは検索エンジンで調べてね!)。私は笑ってその場を離れました。

しばらくすると、その助手君は独り言を言っていました。「ゴルフしたいなー、でもお金かかるしなー、、、先生とか、、、どうしようかなぁ、、でも、、」・・・・・・・・真剣に悩むなー!!

posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

やっぱり歯磨きはよいのだ


こんな研究結果がある。
................................................................................................................................
花王、歯磨き行動の脳への作用を研究

花王 <4452> の ヒューマンヘルスケア研究センターは、現在、むし歯や歯周病などのさまざまな口のトラブルに関する研究や美しい歯に関する研究などを通し、口内の健康価値の提案に取り組んできた。

今回は、千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センター脳機能計測解析研究部門下山一郎教授と共同で、脳が疲れたあとの歯磨き行動が脳や心理に与える作用を研究。
このほど、歯磨き行動が脳を活性化し、気分をリフレッシュする効果を持つ可能性を見い出した。

具体的な研究内容としては、計算作業による疲労付与後に歯磨き行動をしたときの脳への作用を客観的に評価するため、脳と心理の状態を同時に測定する“統合生理研究手法”を用いて検討。
脳の活性化は、脳の疲労度や注意力に関係する指標などを用いて評価し、脳の疲労度はフリッカーテストを、注意力は脳波の測定で実施したという。
また心理状態は、自己評価を数値化するVAS法 により評価している。

その結果、疲労後に歯磨きをすると、しない場合と比べ、脳の疲労は有意に低減。
また注意力も高まる傾向が認められたという。これより、歯磨き行動により脳が活性化したことが推測されたのだ。
さらに心理状態についても、疲労後に歯磨きをすると、リフレッシュ感が有意に高まり、集中力やすっきり感も上昇する傾向が認められたという。
歯磨き行動には、仕事や勉強などで疲れた時に脳を活性化する効果があるとも考えられるのだ。

本結果は、IUPS2009第36回国際生理学会大会・第86回日本生理学会大会で発表し、2010年3月発行の産業衛生学雑誌に掲載の予定だ。
................................................................................................................................

「がんばって磨いてくださいね。」とお話をすると、「時間がなくて・・・」「夜は疲れてて・・・」というようなお返事が返ってくることがあるのだが、少なくとも歯磨きをすると脳の疲労は低減することがわかった。
集中力も上昇し、気分もすっきりする。
もちろん、虫歯も予防できる。

時間がないといっても3分ほどですから。

posted by maruoka-yoshimitsu at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

いきなりの仮の歯#4

 
いきなりの仮の歯#3より続く


完成した仮の歯。


ここに、

 
セットしたところ。右はもとになった模型。


口元も自然である。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。