2012年03月30日

瑠璃光院#3


瑠璃光院#2より続く


















八瀬ケーブル駅近くの橋。
河原でおじさんが何かを釣っていた。

八瀬ケーブル駅ではイノシシ汁の無料接待があった。
寒かったのでとても温まる。
でもイノシシ肉は5mm×6mmほどのが1枚・・・・・

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月29日

酸蝕症#4

酸蝕症#3より続く


さて、前回下の前歯に仮のプラスチックのクラウンをセットした。
今日は上の前歯。


被せるために削ったところ。


下の仮のクラウンを外し、適切なスペースがあるか確認する。


酸蝕症#2で作製した模型から、上の仮のプラスチックのクラウンの概形を作っておく。


仮合わせをしてみたところ、ぴったりと合う。


概形のクラウンの中に、プラスチックを入れ、削ってきれいに合わせる。


上下はこういう関係となる。

  
セットしたところ。

酸蝕症#5に続く

 


  



posted by maruoka-yoshimitsu at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | クラウンブリッジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月28日

瑠璃光院#2


瑠璃光院#1より続く

まだ寒いこともあって人は本当に少なかった。
でも行かれる時は、スリッパの持参をお勧めします。
冷たくて足が痛い。
























瑠璃光院#3へ続く  

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

変わった性癖・・・ウウゥ〜ン


このブログにはそぐわない話題だとは思いますが、あまりにも面白かったので。

最近は警察官の不祥事が多いようですが・・・・

................................................................................................................................................................
SMクラブで全裸:北海道警巡査長に罰金10万円略式命令

札幌簡裁は2日、札幌・ススキノのSMクラブで全裸になったとして公然わいせつ罪で略式起訴された北海道警札幌厚別署留置管理課の男性巡査長(28)に、罰金10万円の略式命令(2月27日付)を出したと発表した。道警は近く巡査長を処分する方針。

札幌区検の起訴状によると、男性巡査長は2月11日未明、札幌市中央区南5西5のSMクラブ店内で全裸になった。札幌中央署が風営法違反容疑で同店を家宅捜索した際、ステージ上で女性従業員にひもで縛られており、現行犯逮捕された。【伊藤直孝】

毎日新聞 2012年3月2日 20時11分
................................................................................................................................................................


「同店を家宅捜索した際、ステージ上で女性従業員にひもで縛られており」

ここがねぇ。

この場面を想像するとねぇ。

吹き出してしまいました。(笑)

双方どんな顔をしてたんだろう。

ちょっと「SMクラブ」で検索もしてみましたが、結構あるんですねぇ。

まあ、変わった性癖はほどほどに。



 

posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ネット・ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月26日

酸蝕症#3


酸蝕症#2より続く


さて治療を開始する。
治療の原則は下の前歯から。


酸蝕症#2で作製した模型から、下の仮のプラスチックのクラウンの概形を作っておく。


被せるために下の前歯を削る。


この状態にしてから、仮のプラスチッククラウンの概形の中に、ペースト上のプラスチックを入れて合わせる。
完成したところ。

 
セットしたところ。
下の前歯の先のラインはそろっていないが、これは上の前歯の不揃いなラインに合わせてあるから。
この方は顎関節症の症状もあるため、たとえ短期間でも、前歯どうしがかみ合うようにしておく必要があるため。
次回上の前歯を同じように治療するときに、下の前歯のラインをまっすぐにしてから、上の仮のプラスチックのクラウンを作っていく。

酸蝕症#4に続く


 

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | クラウンブリッジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月23日

瑠璃光院#1



八瀬まで足をのばして・・・・


ここへ行って来た。

................................................................................................................................................................
瑠璃光院

本願寺歴代門跡もしばしば訪れたと記録に著され、明治の元勲三条実美公は、当時の庵に「喜鶴亭」と名付けて直筆の命名額を下されています。(瑠璃光院に現存)

その後、大正末から昭和の初めにかけて、一万二千坪の敷地に延二四〇坪に及ぶ数奇屋造りに大改築するとともに、自然を借景とした名庭を造営。建築にあたった棟梁は、京数寄屋造りの名人と称された中村外二、築庭は、佐野藤右衛門一統の作と伝えられます。

その後現在まで、日本情緒あふれる名建築・名庭として多くの人々に親しまれ、囲碁本因坊位の対戦場となったことなどが知られております
................................................................................................................................................................

紅葉のころはすごい人だろうなぁ。
そんな時に行く気はないので、春まだ寒い日に行ってみたら、案の定、人は少ない。
ただ、足が切れるように痛かった。
















瑠璃光院#2へ続く


 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月22日

酸蝕症#2


酸蝕症#1より続く

クラウンで治療するためのプランニングを行う。
必要であるとは言え、歯を削るわけだから、慎重にかつ正確に行わなければならない。
いわば設計図。
こういう模型作りは、技工士に依頼することが多いようだが、私はこれを自分で行う。
もはや習慣になっており、これを自分でせずに治療を始めることは怖くてできない。
休日を一日使えばよいことだから。


  
初診時の状態を正確に模型に再現する。




下の歯を削る量を慎重に見極めながら削っていく。



  
形成(被せるために削ること)が終わったところ。




下の歯から、ワックスで最終の歯の形を作る。


上の歯とのスペースを確認。



  
最終の形が出来上がった。



 ⇒ 
きちんと咬み合うようにできることがわかる。
 

酸蝕症#3へ続く


 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 治療プラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月21日

ふうぅ


午前中は忙しかった。

昨日撮った春の日だまりの中の猫でもどうぞ。










  
posted by maruoka-yoshimitsu at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

龍谷ミュージアム#3


龍谷ミュージアム#2より続く

なかなかにセンスのよい建築。
一度行ってみる価値はあるかと思います。


















すぐ裏には、昔の伝道所がある。
ここには入れない。











 


 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月16日

酸蝕症#1



さてこの方。
酸蝕症で歯が短くなってしまった。
セラミッククラウンで被せてきれいにしたいとのことでお越しになった。

酸蝕症とは、酸性の飲食物を長期間摂取したり、口の中が酸性の環境になる状態で長期間生活をされると歯が溶けてしまうこと。
特に歯の表面のエナメル質は、無機質が多く硬い分、酸に反応しやすい。


上の前の裏側。


下の前歯。歯の先が溶けている。
ここまで溶けているのはかなり重症。


なので、前歯が咬み合わなくなってしまった。


酸蝕症で特徴的なのは、小臼歯の裏側が溶けてしまうこと。
この状態では、咬み合わせで歯がすり減ったことではなく、酸によって歯のエナメル質がおかされていることを疑わないといけない。

酸蝕症#2に続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | クラウンブリッジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月15日

龍谷ミュージアム#2


龍谷ミュージアム#1より続く

現在の企画展は「釈尊と親鸞」

なかなかに良かった。
当然展示物は撮影禁止なので、中庭の写真を。







 





龍谷ミュージアム#3へ続く



 




 
posted by maruoka-yoshimitsu at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

付け八重歯?????

このニュースを見た。
最初は「付け八重歯」の意味がわからなかった・・・・・

................................................................................................................................................................
<付け八重歯>人工の歯を装着…若い女性に人気

白い歯や並びの良い歯は美容のポイントの一つ。だが、新たなファッションとして、人工の歯を付けて個性を演出する「付け八重歯」の人気が若い女性を中心に高まっているという。そこにうかがえる乙女心とは 「すごい、すごい。うれしい!」。東京都中央区の審美歯科クリニック「デンタルサロン・プレジール」で先月6日、埼玉県越谷市の女性(23)は手鏡をのぞき歓声を上げた。

人気アイドルグループAKB48の板野友美さん(20)のような片八重歯に憧れ、付け八重歯を希望した。樫山洋子院長(35)がセラミックと樹脂でできた特殊素材を歯に張り付け、とがった形に整えると、女性は「理想的」と満足げだった。

同クリニックでは、2種の付け八重歯を扱う。歯に固定するタイプは歯科技工士が歯型を取って製作し、1本4万9000円。自分で付け外しできるタイプは同3万円で、来院して1時間ほどで成形してもらえるが、食事や就寝時には外す必要がある。ともに医療保険は適用されないが、こうした施術は歯科医師法で歯科医師にしか認められていない。

女性は「付けまつげと同じ感覚で、アクセサリーのように使いたい」と後者を選んだ。元々、左右に八重歯があったが中学時代に歯列矯正。「付け八重歯をしたら本当の自分になれるような気がした」と言い、その日のうちにブログに自分の顔写真をアップした。

付け八重歯は、ラインストーン(人工石)を前歯に張るおしゃれから発展したといい、テレビの情報番組や女性誌で紹介され、広がった。東京や大阪などで、歯を白くするホワイトニングなどを手がける「審美歯科」の一部が実施している。

同クリニックは08年から始め、約200人に施してきた。樫山院長は「歯並びは整っている方が良いので、あえて八重歯にすることには今も悩む」としながらも、「個性を際立たせたいのでしょう。それに、張り付ける方法なら後で外せると考えた」と話す。歯を削って八重歯の形の義歯をかぶせる手法もあるが、「気持ちが変わった時に元に戻せない」ため、実施していないという。

八重歯とは、犬歯が通常の歯並びから外側に外れた状態。吸血鬼の牙を連想させるためか、欧米では敬遠されがちだが、日本では以前から石野真子さん、広末涼子さんら八重歯が魅力となったアイドルや女優が少なくない。

「八重歯をかわいいと思うのは日本人独特の感性。永久歯に生え変わる時期に目立つので、幼いかわいらしさを感じるのではないか」と語るのは、八重歯文化を論じた「八重歯ガール」(朝日新聞出版)の著者でライターの前川ヤスタカさん(39)。自身も八重歯で「ちょっとコンプレックスも感じるチャームポイント、という微妙さが魅力。歯の健康には注意してほしいが、付け八重歯をすることで自信を持って笑えるようになれれば」。1月には東京都内でイベント「八重歯決起集会」を開き、参加者約60人に魅力を語った。

一方、歯並びに凹凸があると、汚れがたまりがちで虫歯になりやすい。東京矯正歯科学会の加藤嘉之副会長は「犬歯は本来、かみ合わせの時に上下のあごを合わせる基準になる重要な歯。八重歯はかみ合わせを損なって他の歯に負担をかけたり、あごの関節症を引き起こしたりする恐れがある」と注意を促す。付け八重歯については「そんなものがあるんですか」と苦笑し、「付け外しできるものならまだいいかもしれないが、勧められない」と話した。

笑顔をパワーアップするアイテムとして定着するか、それとも?
................................................................................................................................................................



まあ、そりゃ八重歯を可愛いと思うかどうかは個人の感覚ですが。

歯科医も落ちるとこまで落ちたなぁ・・・・というのが正直な感想。

もってのほか!

『付け八重歯については「そんなものがあるんですか」と苦笑し、「付け外しできるものならまだいいかもしれないが、勧められない」と話した。』

確かに笑うしかない。

 





posted by maruoka-yoshimitsu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

前歯のブリッジ#4


前歯のブリッジ#3より続く


傷が治ったら、この型を取りセラミックブリッジを作る。


完成したセラミックブリッジ

 
セットしたところ

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | クラウンブリッジ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月12日

龍谷ミュージアム#1



カメラ片手に龍谷ミュージアムへ


西本願寺の向かい


正面


さすがに歴史が感じられる。

以下入口近辺





フィルターなどを使っていますので、実物と色が異なっている写真もあります。

龍谷ミュージアム#2へ続く

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月09日

不況?回復?まだら?


今朝起きて一番のニュース。

ギリシャ債務交換の参加率は予想超える95%に、デフォルト回避へ

まあ、よかった。
いくら織り込み済みといえども、本当にデフォルトになったら、株価急落、リマーンショックみたになったろうし。

今年のゴールデンウィークは、半導体業界は休みなしとのこと、しかし、造船業界は、

受注ゼロ…日本の造船業界に「2014年問題」の危機

2014年からの仕事が今のところないらしい。

どうするんだろう?

一昨日、私の病院のホームページを作ってもらってるF氏と「鳥貴族」と言う焼き鳥のチェーン店に行ってみた。

なぜかと言うと、私がよく見る、

生まれる前から不眠症

ここに、

「そんでまあサクッと開店して、サクッと閉店や。やっぱりオレの予想は当たった。ひたすらにヒマやねんなあ。
帰りにちょっとヤキトリが喰いたくなって日本一宣言をしてるお店に寄ってみた。鳥貴族!!!
確かにここの日本一宣言は間違うてへんわ。
280円均一でようここまでやるわ。
30年経ってもここは無くなってないかもしれんなあ。
他の均一居酒屋が全滅してもここは大丈夫なような気がする。」

と書いてあったから。

平日の6時半ごろに行ってみた。
ほぼ満席。かろうじて座れた。
7時ぐらいには行列ができ、待ち切れずに帰る人もいたり。
雑居ビルの5階。

それなりに美味しいが、もちろん個性はない。
しかし安い。

客層はほぼ?全て?20代前半。カップルが多い。

ちょっとすごいなぁ。

そしてF氏といろいろ分析。

でも「おいしい。おいしい。」と食事だけを楽しまず、スタッフのオペレーションなどの分析をしている自分がちょっと悲しい。

で、これも私がよく見るブログを見た。
上記「生まれる前から不眠症」のイケルさんの友人のブログ。

日々ろってん

「末で閉めます、はお店です。
万策つきまして苦渋の選択でございます。
3月8日(木)からチャージ500円、アルコール類500円〜にて営業しますので
機会あればのぞいてやってください。」

とあった。
2010年の6月にオープンしたようだが、ダメだったか。

ろってん頑張れ!

 



posted by maruoka-yoshimitsu at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 出来事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月08日

前歯のブリッジ#3


前歯のブリッジ#2より続く



この状態から、


抜歯をしたり、クラウンを外したりする。


抜歯をした歯。
根の先に、こんな大きな病巣がある。


前歯のブリッジ#2で作った模型をもとに、仮のブリッジのシェルを用意しておく。

今回は、色が多少違う2種類を準備しておいた、


仮合わせをする。


シェルの内部にプラスチックを入れて、きちんと合わせたところ。
この状態で、傷が治るのを待つ。

前歯のブリッジ#4へ続く

 


 
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 診療雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月07日


今朝は、昨日に比べて少し冷えていました。



「春の匂いがする。」

しばらく毛を刈っていないので、ムクムク。
今年は寒かったですし。
来週ぐらいに散髪をしよう。



フェンネルの芽がたくさん出て来ました。
どんな寒い冬でも、必ず春は来ますね。

でも考えると、生きてるっていうこと自体が春なのに、やれまだ寒いだとか、雨で鬱陶しいだとか、春自体を喜ばず、その場その場の自分の気分で、自分自身を鬱陶しくしてるんだなぁ。

  
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月06日

最近の一眼レフ




カメラを買ったことはお話しましたが、私が買ったのはこれ。

Pentax Q

小さい小さい一眼。手のひらにすっぽりと収まる。
これなら、どこにでも持って行けます。

私は、カメラはあまり詳しくないのですが、最近の一眼(前からそうなのかもしれませんが)は、オートでほとんどのことができるようです。
下の写真は、デジタルフィルターを色々かけてみたもの。











  
posted by maruoka-yoshimitsu at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月05日

もうお年





さて、以前からこのブログを見てくださっていた方は、もうおわかりだと思います。

エアデールテリアのハイディです。

もう今年で11歳。

2年ほど前の冬、すっかり弱って走れなくなり、この冬は越せないか?と思ったこともありましたが、見事復活。

元気は元気なのですが、すっかり痩せてしまいました。
それと、やっぱり寝ている時間が長くなりました。

大型犬の寿命は12〜3年。
後期高齢犬なので、かなり気難しい。

一緒にいられるのもあとわずかなので、お漏らししてももう怒りません。

私もこの3月で51歳となりました。
体力、気力、記憶力・・・・・・落ちました。

でも、身に付けたことも多く、なんとかかんとかもうしばらくは頑張らないと。
このブログもね。




 

posted by maruoka-yoshimitsu at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月02日

再開


長らく休んでました。
この2〜3年、色々と考えなければいけないことが多かった。

そして様々な本を読み、考えて来ました。
やっと最近、自分が何かをつかみかけてきたような気がします。

なので、再開!

このブログを再開するにあたって、昨日狙っていたカメラを買いました。
とっても気に入ってます。

さっそく今朝写真をアップしようとしたところ・・・・・
具合が悪い。
結局カードリーダーが不調の様子。

やれやれ・・・



何をつかんだか?
それを言葉にするのはまだ難しい。

これが近いかも。




「ただそれだけ」 カリヤニ・ローリー著 より

私たちが言うもう1つのことは、あなたは心の中に答えを見つけることはない、ということです。
ですから、心の中を探しても無意味です。
いったい、心の外側というものがあるでしょうか?
どの方向を見ても、常に心の中です。
心を探究しても心から抜け出すことはできないと理解するとき、何が起こるでしょうか?
自然で完全な停止があるのではないでしょうか?
その完全な停止状態において、思考がほんの一瞬止められるのです。
思考が進行していない状態であっても、ものは見えますし、音は聞こえます。
あなたは消滅したわけでも崩壊したわけでもありません。
考えることや概念化の働きが止まっているとき、あなたは心以前の状態にいるのです。
それは全くシンプルなことです。

 
posted by maruoka-yoshimitsu at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 丸岡私見 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。