丸岡が思うこの国と世界の行方#1より続く
世界中がきな臭くなってきました。
途上国や問題国だけではなく、歴史のある国家や先進国まで。
何が問題だったのでしょう?
今読んでいる
「禅的シンプル仕事術」枡野俊明 著
にこんな一節がありました。
................................................................................................................................................................
長い階段を一気にのぼるのは疲れます。
ところどころに踊り場があるから、人は高くまでのぼることができる。
今の社会には、この踊り場がなくなってきました。
ずっとのぼりつづけなければならない社会。
それは健全な社会ではありません。
踊り場で小休止する-------一つのことをやりとげたあと自分で自分にご褒美をあげる時間をもつ。
それは決して無駄な時間ではありません。
................................................................................................................................................................
私は、「なんで対前年比で常に評価するのか?ずっと右肩上がりじゃないと『罪』ですか?」とよく言います。
私の病院は右肩あがりじゃないし。(笑)
でも、現実に世界の経済ってそうですよね。
対前年比で利益が下がれば株価は下がる。
そんな近視眼的な評価をしていれば、反対に長期的な成長はないと思うのです。
だって、現在を改善しようとすれば、直接利益に結びつかないことに時間と労力を割かないといけないわけだし。
短期的な利益だけを追っていれば、必ずどこかに無理がくる。
もうみなさん、グルーポンって知ってますよね。
新しい広告の手段とビジネス。
採算を度外視しても、客数を増やしたい・・・っていうところですよね。
しかしどうみても、無理がある。
友人があるお店のクーポンを購入したところ、こんなメールが来たそうです。
................................................................................................................................................................
日頃よりグルーポンをご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
■該当クーポン: ++鍋屋 ○○○
-----------------------------------
>50%OFF【3,000円】メディアで話題≪************************≫
△△駅徒歩3分
-----------------------------------
◆クーポンURL:
http://www.-------.jp/---/----->
この度、当該サービス提供店舗より、有効期限間近のご予約集中により
今回のクーポンが店舗での対応可能な予想範囲を超えてしまい、
お客様にご満足頂ける品質でのサービス提供が困難とのご申告を頂きました。
上記申告に伴い、弊社でも店舗様との協議を重ねて参りましたが、
今後サービスを継続した場合、サービス品質低下の懸念がございます為、
クーポンの全面キャンセルをさせて頂く運びとなりました。
クーポンのご利用を楽しみにされていたお客様に、多大なるご迷惑をお掛けしてしまい、
誠に申し訳ございません。深くお詫びを申し上げます。
なお、この度のご案内により、クーポンをご利用頂けなかったお客様につきましては、
弊社にて、責任を持ってクーポンのキャンセル・ご返金の対応をさせて頂きます。
弊社としましても、本件の事実を真摯に受け止め、今後はクーポン掲載に際し、
事前・事後の審査確認を更に徹底し、サービス向上に努めて参る所存でございます。
何卒ご理解・ご了承下さいます様、何卒宜しくお願い申し上げます。
................................................................................................................................................................
まあ、もちろんこんな店ばかりじゃないでしょうが、このお店はいったいどれほどのものを失ったのでしょう。
上記の本はいい本ですよ。
「仕事術」とありますが、そんなことはほとんど書いておらず、禅の教えをシンプルに非常に分かりやすく書いてあります。
それこそ名著。
そこからもう一節・・・・
................................................................................................................................................................
欲はすなわち悪ではありません。
ただし大切なことは、その欲に心までもが支配されないことです。
欲望が満たされるとはどういうことなのか。
そこには基準などありません。
自分が満足すれば満たされるし、満足しなければいつまでも満たされることはありません。
欲望というものはとどまるところを知りません。
ひとつを達成すればもっと上をもっと上をとなってしまう。
それはどんどん増殖し、際限がなく膨らんでいく
そして、この欲望に支配されれば、時間などいくらあってもたりません。
満足感のないままに、一生を終えてしまうのです。
「知足------足るを知る」ということです。
自分の身の丈にあった成果さえあれば、それで十分ではありませんか。
それ以上のものを得たとしても、そこにはほんとうの満足感などありません。
欲を張らないことが、心豊かな時間を生きるコツでもあります。
................................................................................................................................................................
今の経済のあり方を「ハゲタカ資本主義」と言った人もいます。
しかし、ハゲタカだって胃袋の許容範囲以上の死肉を食べることはできません。
世界中の人が「右肩上がりじゃないことは『罪』」と考えて、とにかく走りに走ってきた・・・・踊り場があっても休まずに。
強迫観念に駆られて、体と特に精神とをボロボロにしながら。
この#1にも書きましたが、だからみんなが、「こんなに働いてきたのになんで?」と「戸惑って」いる。
「もうこれ以上、どうしたらいいの?」って。
途方に暮れているんじゃないでしょうか。
どんな困った事態に陥っても、道端の花を美しいと感じる三瓶さんの余裕のある心が必要なんでしょう。
こんなきれいな地球の上に生きているのに、もったいなくないのかなぁ。
丸岡が思うこの国と世界の行方#3に続く